わたしスペース*観点*

おはようございます :) お話のつづき

わたしと在るため
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を実践しています。

今週はアレクサンダー・テクニークの京都校(アライアンス)へ通っています。

フィードバックを綴っています〜
(わたしの備忘録も兼ねて…φ(..)

みどりさん(先生)は“知覚”のつづきとして、
“観点”のことを話しました。

*色いろな視点

*焦点

*世界の見方

など…。

知覚し、認識したモノコトが見えます。

からだの地図(ボディ・マッピング)を
確認すると、

わたしたちは、
目でモノコトを見ているのではなく、

脳の視覚野(後頭部あたり)にある
スクリーンに映し出された
モノコトを観ています。

目は映写機のレンズの役割で、

目で見ようとギュッとしたり、見開いたりと
一生懸命になって見ようとしても

見えないばかりか、目に負担をかけて、
見えなくしてしまっているのです。。。

カンタンな方法では、

やさしい瞳、やわらかな瞳で見る方が
よく見えるンです☆

高度な方法だと

目というのレンズを通して、
視覚野(後頭部あたり)に映しされたものを
見ていると思うだけで、
見え方が変わってきます☆

(ためしてガッテン!)

トレーニングクラスでは、
そこから発展して、モノコトにも
奥行きがあるということを認識しました。

色んな写真やポストカード、写真集を見て、

どのような“観点”で見てるかを話し合いました。

プロの写真集をみると、繊細な光の陰影、
奥行きを感じて、見せたい対象が
浮かび上がってきます。

(お土産屋さんによくある名所の)
ポストカードは、ペッタリと平面的で、
漠然として、何を見せたいのかは
ハッキリしないものでした。

仲間(トレーニー生)のひとりが、

「わたしは平面的にモノを見ていて、何を優先させるでもなく、おんなしように全てを見ていました。
それで、目やあたまが疲れていたのかも。」

と話しました。

(なるほど。人によって、見え方がこんなにも変わってくるんだよな。)

と興味深く思いました。

目は視力の弱い、いいだけの判断ができるものではないと。

知覚からの興味はつづきます~


30/1/2022

よんでくださって、ありがとうございます:)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?