見出し画像

わたしのレッスンノート*思考*

・今回のメモ

そのひと全体から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。

あたま(思考)はいつでも動いていたいので、余分なことまで、あれやこれやと考えちゃいます。

アレクサンダー・テクニークでは
主に“感覚”と“思う(thinking)”ことを扱うので

あたま(思考)はだんだんと
しずかになっていきます。

わたしの場合、今は好きなことば(単語)から
プライマリーコントロール(初源的協調作用)を呼び起こしてます。

以前より、あたま(思考)はだいぶん
しずかになってきています。

ヘンに暇になるとあたま(思考)は
余分なあれこれを言うてきますー。^^;

そんな時はコーヒーを淹れたり
趣味のお菓子作りに励んでみたり
買いもんへ出かけたり〜(気分転換*)

わたし全体を含んで、動くことで
あたまでっかちから抜け出せます〜

あたま(思考)自体がイイワルイではなく
(望みを叶える道筋を立ててくれます)、

余分なあたま(思考)は

自身への気づきの“感覚”と

からだのいきたい方向性を
くり返し“思う”ことで減っていきます。


2023/2/6/mayumi@kyoto
ひつようなひとにとどきますように  :))



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?