見出し画像

自分のつかい方note*タネ明かし*

・今回のmemo

アレクサンダーテクニーク(自分のつかい方)
からの学びを共有したく、綴っています。


恩師の片桐ユズルさんのティーチングは
こちらを何だかわくわくさせます。

まるで手品を体験しているようです。

何だか分かんないけど、おもしろい☆

ユズルさんは
答えを言わない訳ではないけれど、
あまり説明しないし、教えてくれません。

今は、ナゼそうしてたか理解できます。

自分なりの答えを見つけようと
試行錯誤する過程が大切だからです。


すでに皆、自身に答えがあります☆

それをこっちだよ~と導いていく
のが教師かと今のわたしは思います。

相手をみて、待って、タイミングで
タネ明かしをします☆
(自ら気づいた時はそのまま)

そうすると

ああ、そうかあ〜!

と自ら気づくことができます。


わたしにとっても
この瞬間に立ち合うのはよろこびです☆


2023/11/23/mayumi@kyoto
ひつようとするひとへとどきますように  :))




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?