見出し画像

自分のつかい方note*キッカケ*

・今回のmemo

本来のわたしから〜
今ここを活きる。



アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を学ぶキッカケ
って、何だろう。

人それぞれ、色んなキッカケで
学んでいます。

・心身の痛みや違和感
・何となく調子がよくない
・円滑なコミュニケーションや人間関係
・あがり症を克服したい
・パフォーマンスの向上
…etc

それは、アレクサンダーテクニークが
根源的で普遍的なものを扱っているから
といえます。

なので、色んなことに応用できます。

わたしの場合、若かりし頃に
心身が凝り固まっていて
変わりたいのに変われない、おんなしところをループしている感覚がありました。

片桐ユズルさん(ATを日本に輸入した方)からアレクサンダー・テクニークを紹介され、
これは求めていることのヒントになりそう!と直感したのが学ぶキッカケです。

今、ことばにすると自己の変容ですね。

まさにここにヒントがありました!

ループから抜けられるようになりました。

慢性的な腰痛もなくなりましたし、自分の思いをらくにあらわせるようにもなりました☆


わたしは、学ぶやキッカケは何だっていいと思います。教師も人間ですから、レッスンに特色があらわれるのも自然なことです。

ただ、普遍的で根源的なことからブレると、アレクサンダー・テクニークとは異なったものとなります。

そして、治療でも施術でもありません。
「自分への気づき」を学んでいきます。

教師はそれを共に探求し、サポートします🌿


色んなことからのループから、抜けられるようになるまでの、過程(試行錯誤しながら)が
何よりの学ぶ醍醐味と今はいえます。


2023/9/15/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?