見出し画像

わたしのレッスンノート*伝える*

・今回のメモ

そのこと全体から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。

アレクサンダー・テクニークは
“ことば以前”のことを扱っているので
(プライマリー・コントロール)

“ことば”では、なかなか
あらわしにくい…

直接に体験して、場を共有して
もらうのが何よりです。

でも、こうやって試行錯誤しながらも
“ことば”であらわそうとするのは

まずは知ってもらわないと
始まらないからです。

“ことば”を発信することによって
遠くの人へも伝えることができる。

自身で体験してきたこと
先生方から教わったこと
本から学んだこと

ひろいあつめて
一旦、咀嚼して
“ことば”を紡いでいく〜

何かに引っ掛かってくれるといいな
とあわい期待をこめて…


人へ“伝える”ために
“直接体験”を“ことば”にしてきたのだけど

“ことば”にすることで、

わたしにとっても
学習のプロセスがすすんでいます。

それは
非言語(具体)と言語(抽象)を
いったりきたり
としているからと思います。


今は、“学習”してきたことを
個人にとどめることなく

人へ伝えていくことに
よろこびを覚えています。


2023/2/3/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?