見出し画像

わたしのレッスンノート*関係性*

・今日のおはなし

本来のわたしから、今ここを生きる

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

アレクサンダー・テクニークでいう
プライマリー・コントロール
(初源的協調作用・統合機能)は

あたま・首・胴体(あたま・脊椎)の“関係性”が
調うことで、活性化されるものです。

プライマリー・コントロール自体は
存在しなくて、活性化することで、
からだの内の動き(ムーブメント)を
起こします。

そのムーブメントを
相手のからだに手で触れる(ハンズオン)ことで、手を通して〜相手に伝わり、
相手のムーブメントと共鳴します。

この手・手首との“関係性”もとても大切で、
手首を固めていると、わたしと相手との
情報がうまく交換できません。。。

普段のわたしの手と手首の“関係性”を
みてみると…手が忙しそうに動いているときも手首を固めていて、手についていっていない…

だから、余計に手は忙しそうな。^^;

手首を固めるのをやめて〜手首もついていくと思うと、肘も肩関節も鎖骨も動きが
自由になります。繋がってくるからです~

手はみんなのサポートもきて、
いわゆる、小手先で動かなくすみます。^^;

そして、手を動かしていないときは、手は
手首からコテンと項垂れています。^^;

疲れて、休憩しているのか…
(忙しくしてるか、何もしないかになっています)

みどりさん(先生)は
「指先まで、わたし(自分)です」
といいました。

わたしは手を“部分”として、みていたようです。“関係性”としてもみてみようと思います。

手と手首の関係性

“関係性”を思うことで“繋がり”を起こします。


30/3/2022,mayumi@kyoto

よんでくださって、ありがとうございます:)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?