見出し画像

わたしのスペース*選びとる*

おはようございます :) お話のつづき

わたしと在るために
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を学んでいます。

アレクサンダー・テクニークを
人と分かち合うのに

それぞれの先生のアプローチがあります。
(とくに日本はユニークのようです。)

わたしは色んな先生のアプローチをみてきて、経験としては知っています。

どのアプローチがいいとか
そういうことではなく
(合う合わないはあるかと思います)


わたしが響いたもの
大切に感じ、思うものが
今もあるだけと思います。

実践してみて、
腑に落ちるかどうか

疑問に思ったら
先生に問うてみる


その時その時に
必要なアプローチを採用して、
そうではなくなったら、
別のアプローチをしていく。

ただそれだけなのかと。

一人ひとり異なっていて、
一人ひとりに段階もありますし、
これがいいなんていえない。

みどりさん(先生)のいう

「答えなんてない」

一人ひとりが選びとっていく
学びなのかと思います。

実践していき、
わたしが腑に落ちることを
また誰かと分かち合う。

わたしは今までは
片桐ユズルさんのいう

「心身の緊張に気づき、やめてやめていく」

という
ことばにとても救われました。

それは
たくさんの習慣や思い込みで
凝り固まっていた

こころやからだが解かれたからです。


今はそれはありつつも…

「わたしで在りつづける」

「(方向性を)思いつづける」

という段階にきたのかと感じます。

それは
今のわたしに響いているのと

そのことばを
受けとれるようになったからです。

そして、これからも

わたしが学びを選びとり
咀嚼して、消化して
わたしから学び得たものを

人と分かち合えたら☆


24/12/2021

よんでくださって、ありがとうございます:)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?