見出し画像

わたしのレッスンノート*委ねる*

・今日のおはなし

今ここをイキイキと生きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

くり返し〜幾度も綴りますが

アレクサンダー・テクニークでいう
プライマリー・コントロール
(協調作用・統合機能)を活性化するために、

首は楽に
あたまは前へ上へと思うと
脊椎はすばやくついていきます。
(*同時に重さは足裏に下りていきます)
背中は長く広くなると思うと
手足は自由に動きます~

とする(doing)のではなく、
くり返し〜思い(thinking)ます。

わたしの場合、今は好きな“ことば”と
フィジカル(身体的)にくり返し〜
イメージしています。

プライマリー・コントロールは
それ自体存在するのではなく、

あたま・首・胴体(あたま・脊椎)の関係性が調うことで活性化します。

わたしたち皆に備わっています。


わたしは(先生のお手伝いと)
意識的・建設的にコントロールする
のを努めるだけで、

あとは
プライマリー・コントロールを
信頼して、委ねています。


ただ、この“信頼して委ねる”までには
とても時間はかかりました。

プライマリー・コントロールを
身をもって信頼できていなかったからです。

からだやこころを固める(感じる)ことで
わたしを支えてもいました。

なので、それを手放すのがコワかった!


でも、少しずつ…
先生の“手とことば”によるサポートと
自分自身(からだとこころ)と向き合い

不必要な緊張(筋肉の収縮)も
気づき、やめてをくり返し〜

幾度も、実践と体感をくり返すことによって

プライマリー・コントロールを
信頼できるようになってきました。

体感として、腑に落ちなかったら
興味は湧いてなかったでしょう~


日々、“努める”ことで“信頼”がつくられ

そこで初めて、“委ね”られます~


25/4/2022,mayumi@kyoto

ひつようなひとにもとどきますように :)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?