見出し画像

【特集】「ウキウキ感を引き出す」子どもが主体的に学ぶ姿を見ることができた。──TEST ASSISTANT 1期生 井上さんの体験談

次世代教員養成プログラム「TEST」は、教員志望の学生のためのプログラムとして2020年からスタートしました。
学生は「TEST」を通じて、何を学び、どう活かすのでしょうか?

画像1

◆次世代教員養成プログラム「TEST」とは

次世代教員養成プログラム「TEST」って何?

画像2


本稿では、実際に埼玉県戸田市の学校現場で活動した、TEST ASSISTANT 1期生の井上翔太さんにお話を伺いました。

プロフィール
名前:
井上 翔太
担当:中学校で数学を中心に担当。社会科の免許取得予定なので、数学がないときは社会科の授業に関わった。
やっていたこと:数学、社会の授業補助。その他、給食の配膳指導、放課後の学習支援、学校事務など。
活動場所:戸田私立戸田東中学校
活動期間:2020年10月〜2021年3月
活動時間:毎週月曜日 9時〜17時

◆TESTでは近距離で子どもと関わることができた

──参加のきっかけを教えてください

 これまでは、不登校や引きこもりの生徒を学校の外から支援する団体に関わってきました。しかし、学校の中で子どもたちと関わる機会が少なかったため、参加したいと思いました。

 大学と提携関係にある学校に入る機会もあったのですが、「TEST」や教育実習とは違い、雑務等をこなして、時間があるときに授業を見学させていただく形で入っていました。

 子どもたちと「一緒に勉強していく」ことは今までの実習等ではしてこなかったため、「TEST」に実際に入ってみて、すごく新鮮に感じました


◆生徒同士で教え合う姿を見ることができた

──子どもたちと関わってどうでしたか?

 子どもたちの「学び合い」の姿勢が印象的でした。先生の合図から、お互いにわからないところを確認しあい、教え合っていました。分からない箇所を聞いたり、どこにつまづいているのかを一緒に考えたりすることによって、一人一人が学習の主体者になっているように感じました

──学校ではどのようなことを学んだのでしょうか?

 特に意識したことは、子どもたちの様子と先生方の動きです。子どもに対する指示の出し方だけでなく、先生の身振りだけで子どもたちが理解している場面があり、言語外の部分のコミュニケーションも授業では大切なのだと思いました。また、子どもの「動き」には学びになった点がありました。

──「動き」にはどのような発見があったのでしょうか?

 戸田市の学校に入って一番に感じたのは、子どもたちの活発さです。今は新型コロナウイルスの感染予防の一環として、机の距離を空ける措置が取られていますが、僕の担当したクラスでは、机が離れていても、子どもたち同士が話しづらそうにしている様子はまったく見受けられず、活発に議論していた様子を見ることができました

 また授業を見ていると、子どもたちが積極的に授業に参加し、「ここってすごく重要なんじゃ?」と気づき、先生が褒めて、子どもが喜ぶ、といった光景を目の当たりにしました。子どもが主体的に動く授業ができあがっていて、子どものウキウキ感を引き出すことができる、それが一番の発見でした


◆学校の中の動き、現場のことを知ることができた

──「TEST」での目標は実現できましたか?

 学校の中の動きを知りたい、現場の先生や子どもの様子を見ることを目標に、「TEST」への参加を決めました。今まで学校現場に入ってきた中でも、最も近距離で子どもたちと関わることができたので、目標を達成することができたと思います。

 プログラム内では、数学だけでなく、社会の授業にも参加することができました。この先の教員になるにあたって、参考にすることができる所が多い、学びある有意義なインターンでした


◆2期生へのメッセージ

 「小さな発見を見逃さないこと」に全てが詰まっていると思います。
 子どもたちの動きや先生方の動き然り、自分に無かった発見があると、それがすごく新鮮で、その動きを自分でできるようにはどうすればいいのかをすごく考えました。小さな発見、言い方を換えると、ウキウキ感を見つけることができると、「TEST」を通して得られるものがあると思います


画像3

◆2021年度「TEST」募集説明会のご案内

「TEST」では、2021年度の募集に向けて、説明会を実施します。
 本プログラムに興味がある方は、まずは説明会への参加をご検討ください。

 参加をご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。


画像4

◆わたしたちから、 最後に。

次世代教員養成プログラム「TEST」では、わたしたちの活動を応援してくださるスポンサー・サポーターの皆さま方の支援と寄付を募っています。

また、活動の周知にご協力いただけるメディアの方からの取材もお待ちしております。応援をいただける個人の方々は、左下のハートマークから「いいね!」や、各種SNSでのリンク共有をいただけますと幸いです。

今後「TEST」で行われるさまざまな活動は、以下のマガジンから閲覧することができます。ぜひ、こちらもご覧ください。

皆様とお会いできるのを、楽しみにしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?