マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

Computational Thinking

計算論的思考と訳されています。

これは、21世紀のリテラシーの一つと言われています。

Jeannette Wing (Microsoft Research and Carnegie Mellon University)のエッセイに書かれています。(翻訳↓)

問題解決のプロセスを示しています。

日本のプログラミング的思考の元となった考え方です。

1.Decomposition (分解)

もっとみる

Gmail 情報保護モードの利用と設定

今朝、Googleから 件名「[ご対応のお願い] 貴社のドメインで Gmail 情報保護モードがデフォルトで有効になります」というメールがG Suiteの管理者向けに送信されたと思います。「Gmail 情報保護モード」が何なのか?使い方を簡単に説明します。

【注意】
あえて無効に設定しない限り、2019年 6月 25日(火)から「Gmail 情報保護モード」の機能が有効=使えるようになる。つまり

もっとみる
コーポレートITという仕事(一般論編)

コーポレートITという仕事(一般論編)

僕はnote(旧ピースオブケイク、POC)に情報システム担当、いわゆる情シスとして入社しました。

職の呼び名として「情報システム」ってなんか曖昧だよな、ということで、最近はこの分野を「コーポレートIT」と呼ぶことも増えています。個人的にこっちが気に入っているので、このnoteでもそのように呼称していこうと思います。(note社内でもじわじわ広めていこうと思ってます)

さて、コーポレートITや情

もっとみる