見出し画像

#1442 自己の課題を優先するか、友達への貢献を優先するか~ピアフィードバックの重要性~

子どもたちに学習のコントロール権を任せると、こんな場面が見られる。

「ねえ、〇〇くん、ここ教えて」
「…でも、今この課題をやってるから…」

一人の子どもが、もう一人の子どもに、やり方を教えてもらいたいので声をかける場面である。

しかし、声をかけられた子どもは、自己の課題を優先してしまった。

果たして、こんなとき、自己の課題を優先すべきか、友達への貢献を優先すべきか。

結論は、「友達への貢献」を優先すべきである。

なぜなら、人間は他者に物事を教えることで、その理解を深めることができるからだ。

なので、自己の課題遂行を遅らせたとしても、他者に教えることで理解を深化させることができるのだ。

さらに、他者に友達にコーチングする力を高めることができる。

このような活動は「ピアコーチング」と呼ばれる。

ピアコーチングでは、以下のことを重視する。

①学習の達成規準に基づくふり返りを促す
②答えを言わず、質問をして考えさせる
③学習方略を提案する
④思いやりのある言葉を使う

これにより、他者の学習を促進することができる。

また、友達同士でフィードバックをし合う「ピアフィードバック」も有効だ。

ピアフィードバックでは、以下の2つをコメントする。

①フィードバック:友達の優れているところとその理由
②フィードフォワード:さらによりよくできるところと代案

この2つをコメントし合うピアフィードバックにより、互いの学習を促進し合うのである。


自己の課題を黙々と遂行するよりも、「教え合い」「学び合い」の方が学力が身に付いていく。

ぜひとも、今後の授業では、ピアコーチングやピアフィードバックを取り入れるようにしていきたい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?