見出し画像

毒親がずっと許せない理由

最近、また毒親についての気づきがありましたので、書きます。

親にたいして、腹が立つ方、
今まで親の代わりに親の問題を解決してきた方、
親の機嫌を取ってきた方、
依存してくるタイプの親を持つ方は

参考になるかもしれません。

毒親のことを、どうして許せないのでしょうか。
どうして、腹が立ち続けるのでしょうか。

過ぎ去ったことなのに、忘れたいのに。
そして、今も距離を取るのが難しい。

会えば、イライラしたり、がっかりしたり、
期待したりして、
会うとドッと疲れてしまう。

けれど、完全に縁を切るほどでもなくて、
なんとか上手くやりたいけど、
会うだけで不安になる。
会うことを考えるだけで緊張したり、
あー言おうか、こう言おうか、って
考えてしまう。

これが私の常でした。

でも、どうして、許せないのでしょうか?
どうして、割り切れないのでしょうか。

どうして親のことになると、考え込んでしまうのでしょうか。


それは、他の人にはしない「期待」を
親にはしているから。

やっぱり親ですから、
愛してほしい、大切にしてほしい、という思いは
簡単にはなくなりません。

そして、親を助けたい、もっと楽しく自立して生きてほしい、
とも思います。

だから、親に対して、
こうしたほうがいいんじゃないか、
これはやめたほうがいいんじゃないか、

ということを言いたいのです。
(私の場合)

親を助けたいのです。
長い間、「親を助ける」という役割を、家庭の仲で担ってきたから。

けれど、親は変わりません。
そして、そのことに納得をいかせることができないでいるのです。

親が変わらない、ということを何度も自分に言い聞かせても、
どうしてこうも執着してしまうのか。

それは、自分の期待。
親に「こうあってほしい」と願う、自分の欲求なのです。

親は「こうあるべき」という、自分の価値観、正義感なのです。

親に、自分の「欲求」や「価値観」を
「わからせよう」としていたのです。

「わかってほしい」と思っていたのです。

私たちは、自分のなかの「親にわかってほしい」という
幼児期の欲求が満たされていないまま大人になっています。

だから、未だに「わかってほしい」と感じてしまうのです。

それは、親の、ではなくて自分自身の「未熟な」感情であり、

自分の欲求や、価値観や、正義感を親に押し付けていることなのです。

親を変えてやりたい、という自分の「自己満足」なのです。

親は、変わりたいと望んでいるのでしょうか。
あなたに、その手伝いを頼んでいるのでしょうか?

頼まれてもいないことを、自分の正義感で押し付けることは、
たとえ親であっても、「迷惑」なのです。

親にとっては、変わることはすごく「怖い」と感じることです。
今のままでいたいのです。
自分のダメなところや、心の奥を知りたくないのです。

心の準備ができていないことに対して、
無理にやらせようとするのは、自己満足です。

バンジージャンプを、本人は飛びたくないのに、
飛ぶべきだからと、突き落とすようなものです。

自分と向き合うことがどれだけ素晴らしいか、どんなに聞かされたところで、
今本人が困った立場になければ、どれだけ説得されたところで、
聞く耳を持つわけないのです。

インターネットの接続に問題がなければ、
たとえもっと素晴らしい回線があっても、面倒くさい契約をしたくないのと同じです。

本人は困っていないし、自分の価値観の中で生きられているのです。
それを、あなたがあなたの正義感で「よかれと思って」言ったところで、
怖いし、拒否反応が出ます。
その結果、防衛反応で逆に傷つけられることになります。

でも、ここで大切なのは、親の心理ではなく、
あなた自身の心理なのです。

親を変えてやりたい、と思うのはあなたの「自己満足」です。

たとえあなたのほうが正しくても、親は、今は気がつくことができません。

無理に親に、自分の価値観や正義感をぶつけないことが大事です。

親は、親の方程式の中で生きているのです。
親にとっては、「正解」を生きているのです。

そして、あなたもあなたの方程式で生きています。
あなたも、あなたにとっての「正解」を探しています。

あなたにとっての「答え」は、親にとっての「答え」とは違います。

それに気がついた時、あなたは親から本当の意味で「精神的に分離」できるのかもしれません。
それが「自立」です。

いまは、遅い反抗期です。

自分の考え方と、親の考え方が違うこと、

それでも、自分の道を歩いていくことを決意する必要があるのです。

もしも、あなたがまだ親にイライラしたり、許せなかったりするのなら、
まだ、あなた自身が、自立の途中なのかもしれません。

親はこう生きる、
私はこう生きる。

そのどちらかに、勝ち負けはありません。
本当はどちらが「正しい」とかもありません。

けれど、あなた自身が、あなた自身のやり方を尊重すること、
そしてそれを、親に邪魔させないことが大事です。

あなたは、あなたのやり方で生きていい。
そして親は、親のやり方で生きて良いのです。
それが、あなたから見て、どんなに悲惨に見えてもです。

あなたが、親から自由になるのではなく、
あなたの中で、親を自由にしてあげてください。
好きにさせたらいいのです。

そうして、あなたから距離を置かれたり、
いろんなことが上手くいかなくなってから、
ようやく「どうしよう」と思えばいいのです。

勝手に失敗するだろうし、
勝手になんとかするのです。

早めに見放してやったほうが、早めに失敗するだろうし、
そのほうが親にとっても成長のチャンスだということです。

親に「こうすべき」と言うことは、
あなたが親の代わりに問題を解決しようとすることです。
そういうのはもうやめましょう。

あなたは、親の問題を解決する権利もなければ、義務もないのです。

参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?