見出し画像

さらに健康トラブル?

飼猫ちこちゃんの膀胱の石問題で
てんやわんやしていた主のワタクシ。

また別な問題が生じました。

昨日の夜、ちこちゃんに
血便が出てしまったのです。

ギョッとなってとりあえず保管。
病院に行かねばと思いました。

が、ほどなくして
私は(多少)冷静になって考えました。

前日に病院で尿検査と便検査をやって
どちらも異常なしでした。

それに、血便の付着具合とか
付着していない便の形状とかを見ると、
これは内臓疾患とかではなく、
単に切れちゃっただけなんじゃないか?

とはいえ、素人判断するのも怖かったので、
ウェブで病院に予約をとりました。

そして今朝、病院に電話して、
本人(というか本猫)は連れて行かず、
私だけ便を持参していきますと伝えました。

というのも、
いつもお腹が緩めだったちこちゃんの便が
突然固くなってお尻が切れちゃったのだとすれば、
もしかしてストレスが原因ではないかと
考えたからです。

ちこちゃんは病院が大の苦手。
そこに2週連続連れていかれました。

おまけに、システムトイレに変えられたり、
ご飯が変わったり
(たぶん療法食は味が薄いんだろうな)
ちこちゃんにとっては、「あれ?あれあれ?」な
出来事がここ1週間続いたのです。

ストレスで腸に影響出てもおかしくないなあと…

さらなるストレスを与えたくなかったので、
便検査して「本人検査必要です」とならない以上は、
病院に連れて行くのはやめようと思ったのです。

結果は、やはり「切れちゃった感じですね」でした。

ただ、便が緩かったり堅かったりと不安定な原因を
考えないといけませんねえということになりました。

治療としては膀胱の石の方が大切なので、
今はそちらを優先する必要がありますが…

私は、正直に、
ストレスなんじゃないかと思います
と伝えました。

病院のこととか、色々…

そうしたところ、
そうかもしれませんねという話になり、
膀胱結石対策の療法食の中でも
ストレス軽減効果があるものを
出してもらいました。

どうも今食べている療法食が
今ひとつ好きではないのかなと
思われる節もあるので、
今日から少しずつ混ぜて
与えてみようと思います。

効果があることを祈ります。

しかし…
うちの母や(実家にも猫がいます)、
犬飼の知人とか、
会話の中でよく、ペットの下の話が
出てくるのですが、
自分の猫を飼ってみて
理由が分かりました。

その子の体から出てくるものって、
その子の体の中で
何が起こっているのかを測る
一番の指標なのですよね。

興味津々になるのです。
無理もないことでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?