見出し画像

甲州街道沿い神社仏閣巡りっす。 17

上野原の街

上野原宿は昔、織物が盛んだったとの事。宿場としてその名残を味わえます。嬉しいのはちゃんと飲食店があり、コンビニがあり、前後の宿場からやってきて今でも次の旅の準備ができる事。昔の宿はありませんが「ホテルルートイン」がありますね。旧宿場の街道沿いに立派な「何屋」だった建屋を渋めで今時の設備を装備した旅館やホテルがあれば甲州街道を歩く人も増えるかも。

東京からこれぐらい

浅間神社(上野原)

大切ですよ。

この旅、少なくとも富士山方向には向かっているはず。やっと出て来ました「浅間神社」。いつか富士山を目の前に・・・ではないんですよね笑 途中でグッと北上して長野方面へ。

小さい神社です。鳥居の足元に可愛い花と木の実が♫愛らしい。ここで遊ぶちびっ子達の仕業かな?境内にはブランコと滑り台が。

拝殿の右側に「毎日きれいに使いましょう」の立板。こういう事が出来ない子がいるって事ですよね。わんぱく坊主が。こういうのあると逆の事やりたくなったり。約束破るやつもいるのか。仲良く遊んで下さい。

御祭神:木花開耶姫命
    天照大御神
創建年:?
住所:山梨県上野原市秋山8672

福泉寺

高台に建立された型の良い本堂

元は臨済宗の寺院で鎌倉建長寺の末寺だったが火災で焼失。その後、曹洞宗の宗徒が新たに創建したとの事。

高台に建立されている寺院でとても綺麗な境内です。参拝時はお墓参りのご家族が多く来られておりました。所々がリニューアルされておりこの先も継続して時を重ねていくのだろうなと思いました。

ここで、カメラのアイキャップが無い事に気がつく。オリンパスのはすぐ外れる。ため息付きながら見つかって欲しいと祈ったら前に参拝した神社の参道に落ちてた。早いご利益♫

宗派:曹洞宗
山号:涌出山
本尊:千手観世音菩薩
創建:1598年(慶長3年)
開山:朝山宗暾
住所:山梨県上野原市上野原1265

北辰寺

どうでしょう

民家の敷地内奥に建立されている小さな寺院です。生活感たっぷり♫お堂前に洗
濯物なんか干しちゃって。管理者さんも生活があるのでこんな時はスパッと参拝して次へ向かいます。他には幼稚園も併設されている寺院はあまり立ち寄らない事にしてますねー。不審者には見えないつもりですが。

やっぱり成田山の本尊は不動明王なんですね。寺院は小さいですが彫物は細工が細かく目を引きました♬

宗派:真言宗
山号:成田山
本尊:不動明王
創建:?
開山:?
住所:山梨県上野原市上野原1582

今回のメインへのトンネル

前の参拝した北辰寺から北へ。まだ登らせますか。なだらかな坂道を進むと日大明誠高校が。の隣には「富士見ケ池トンネル」に入ります。ん?富士見?ここまで富士山は気にせず歩いてきましたので今この画像を見返してもう少し余裕を持って歩かないと損をしちゃいますね。

ラグビー部頑張れ

保福寺

ドーン!

デカイ。デカイです。

甲州街道沿いをテーマに歩かないと出会ってなかったなー。この大きさは圧倒されました。京都の大寺クラス。

開基は「加藤景忠」。武田家武将登場!この上野原は相模国との境目で重要拠点。
を任される国境警備隊。上野原城城主。様々な戦で活躍しますが長篠の戦いで命
を落としたとされています。この保福寺には供養塔が。

また、中里介山の小説「大菩薩峠」に保福寺がモデルとされる「月見寺」が登場と。読むかー。月見寺の石碑があります。

山門から鐘楼から存在感があって素晴らしいっす。これは歩いた甲斐がありますな。山梨だけに。

もう一枚

宗派:曹洞宗
山号:安寧山
本尊:地蔵菩薩
創建:1588年(永禄元年)
開基:加藤景忠
開山:日州宗雲
札所:甲斐百八霊場 第21番札所
住所:山梨県上野原市上野原339-1

牛倉神社

ドーン!

第七回のラスト。「牛倉神社」です。

境内は広く遊具などもあり子供達が遊んでいました。街中なので地元の方が参拝して帰って行きます。地元の人に愛されている神社ですねー。

こちらは牛倉神社という事で「なで牛」が。なで牛と言えば天満宮というイメージですが。祭神の「保食神(うけもちのかみ)」は神話で「月夜見尊」にもてなしの件で斬られその屍から牛が産まれた。なるほど。

しっかりと撫でさせて貰いました〜♫

御祭神:保食神
    須佐之男命
    天児屋根命
    武甕槌命
    経津主命
創建年:?
住所:山梨県上野原市上野原1626

第七回はたっぷり巡らせてもらいまして「18ヶ所」。
今回はここらへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?