マガジンのカバー画像

採用する側として思うこと

22
私立学校に応募する側としてではなく、採用する側(面接官側)として思うことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#ホワイト私学

面接官どうしの雑談の内容

皆様お疲れ様です。 本日は、たまたま私の知人と話した雑談の内容を少しだけご紹介しようと思います。私も知人も採用試験の面接官を何度も経験していて、教員の応募状況とかその後の勤務状況とか、どういう先生に来てほしいんだよね、などの一般論を語っていた時の内容になります。 (もちろんお互いの学校にどういう特定の人物が応募してきた等の個人情報に絡む内容の交換は行ってません。応募の秘密を厳守するのは当然です。) 学校のレベル帯によって教員のレベルに求められるものが変わってくると思いますが

採用と不採用を分ける地雷フレーズは本当にあてはまるのか?(プレジデント・オンラインの記事を私学の教員採用で考察する)

みなさまお疲れさまです。 今朝ほど、以下の記事紹介のツイートをさせていただきました。 ということで、4つの地雷フレーズについて私学の教員採用でも当てはまるのかというところを少し掘り下げていきたいと思います。 1.年収と肩書を上げ、キャリアアップしたいetc…これは、私学の教員採用でもアウトだと思います。記事内にも とあります。私も同意見です。 学校は応募してくる人のためにあるわけではありません。苦しい学校は経営に四苦八苦しているわけですし、良くも悪くも中小企業の側面は

相応の年齢以上の付加価値を先見の明をもって身につける

ホワイト私学への転職を考えたときに、やはり授業力でもその他の力でも、年齢相応の経験は求められてしまうでしょう。 今日はその付加価値をどうやって身に着けるのか、先見の明とは何かというヒントになりそうなものをTwitterで見かけたので取り上げていきたいと思います。 まえがき以前、以下のような記事を書かせていただきました(もう2年も前の話になりますが‥) また、自分自身が最終的にホワイト私学だと思える学校をイメージできる方は、経験を積みながらホワイトの階段を登っていくという

筆記試験が出来なかったからといって必ずしも選考を通過できないわけではない

もちろん、筆記試験の出来がいいに越したことはありません。 しかし、それは承知の上で必ずしも高得点者が筆記試験を通過していくというわけではないというお話をさせていただくのが今日のnote記事になります。 特に経験の浅い先生向けの内容になってしまいまうかもしれませんが、筆記試験の出来を気にしすぎなくてもいい場合について述べていきます。 私が知っている事例をいくつか(根本的には通じるものが複数あるかもしれませんが)紹介したいと思います。 ①そもそも筆記試験が極悪難易度たまに

採用試験の応募のブラックリスト(不採用リスト)を考察する

さて、昨日、以下のツイートをしました。 実は、この記事を受けて書いている記事(本記事)がある、という内容で予約ツイートをしたつもりだったのですが、その旨が記載されていないんですよね(私の予約ツイートの設定ミスか)。 ちなみに、記事は上記リンクからでもいけますが、一応貼っておきます。 ということで、補足説明を加えたいと思います。 実はコメントで、ブラックリスト(不採用リスト)というものを密かに作成している学校もあるというものをいただいていて、正直な話、私自身も過去の勤務