マガジンのカバー画像

テニス上達メモ

122
『テニス上達メモ』のバックナンバーをご覧いただけます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

テニス上達メモ019.テニスに運動神経は必要?

テニスに、いわゆる運動神経と呼ばれるものは必要でしょうか? テニスの上達に、実はあまり運…

テニス上達メモ022.自信を培う(加筆修正版)

他人と比べて勝った負けたと一喜一憂していては、自信は持てません。 それだと、ライバルに勝…

テニス上達メモ021.まさか「箸置き」ひとつで人生が好転するとは!(時間もお金も余り…

拙著『集中力のトレーニングBOOK』では、「口の中におかずがあるうちに、次のおかずへ箸が伸び…

600

テニス上達メモ462.思考を消す方法をご存知ですか?

ウインブルドンの男子準々決勝、ノバク・ ジョコビッチの「雄叫び」が、反則になったそうです…

テニス上達メモ020.違和感を取り除いて無心状態に入る方法

テニスを行ううえで、私たちを困らせるものは? 対戦相手? いえ、対戦相手は私たちのプレー…

テニス上達メモ018.テニス上達の本質を見極める

テニスの上達には、いくつかの「本質」というものがあります。 たとえばテイクバックですが、…

テニス上達メモ017.「ミスするかもしれない」というネガティブな気持ちをなくすには?

サービスを打つ前、リターンの構えに入ったとき、あるいはスマッシュを打つ直前に、「ミスするかもしれない」とよぎる不安はありませんか? 普通、あります。 なぜなら、ショットがまだ不安定なプレーヤーは、そう思うことが自然だからです。 でも、「ミスするかもしれない」という気持ちが、スイングの萎縮を招き、消極的にさせて、現実のミスを生んでいます。 「ミスするかもしれない」と考えるのが自然なのだとしたら、強引にでもその思考を改めなければなりません。 そこでたいてい、「ミスのことは