見出し画像

【テニス】フラットサーブとスライスサーブ



今回はサーブの打ち分けについて




片方は得意だけど片方は苦手






ポイントや意識することをご紹介します






●ポイント


・スライスサーブ


握りはコンチネンタルグリップが良いです(イースタンでも可)

 

トスはやや右にあげます


インパクトのときのラケットの面は少し上向きにしましょう



フォアボレーのスライスから練習するといいです


はじめは腰の位置からスタートし、胸→肩→顔→斜め上とトスを徐々に高く上げていきます


スイングは時計の2時から8時くらい斜めに振りましょう




・フラットサーブ


握りはコンチネンタルグリップが良いです(イースタンでも可)


トスはスライスと同じか、やや左にあげます


インパクトのときのラケットの面は少し下向きにしましょう



フラットサーブが苦手な方は、「コンチネンタルグリップでボールを叩く」という感覚が意識しづらい方が多いです


はじめは手前のサービスラインめがけてスマッシュのように強く打ち突けましょう


スライスサーブと違って打点もかなり前になります


しっかり叩きつける感覚がわかってきたら、狙いをサービスラインからネット下段→ネット中段→ネット上段というようにしていきましょう




スイングは時計の1時から7時くらいですね





本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?