見出し画像

腑に落ちない。

私は血圧が高い。40代も行っていない。

職場の上司のパワハラストレスで血圧が急上昇。高血圧の家族歴もない。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

数値のせいでもない。

理屈だけでもない。

教科書通りセオリー(昔からのお決まり、定番。)通りでもない。

自分で自分のことを自主的に、主体的に知ろうとも、調べようともせず、医者任せにするのは。良くない。(ヤブ医者だっているんだ。)

自分の体、自分の心の状態のことは

自分が一番良く知っている。

なのになぜ福祉職員というだけで、

昔からの医者と患者の関係。上下関係。を押し付けられにゃあならんのか。古い医療の考えで。なぜそこまで昔からの慣習やセオリーを堅持、固持しようとするのか。

考えの古い福祉職員の考えがわからない。

くすり飲め!と言われ高血圧ぎみなので。

最初に降圧剤飲んで、処方された。

数値はグッと下がったが副作用?らしきもので意識、頭がぽぉ〜〜〜っけとする。

自己が保ちにくい。お仕事、日常生活。健康面に支障が出る。目の痛み。パチパチとまばたきが止まらず。チック状態。寝起きが悪い。目やにもでる。

それでも飲み続けなさい。という。福祉職員。今どき自分で自分のことを管理しないで、医者任せにする保守的な考え。不毛な考えは、いかがと思う。

もっと当時者、お医者さんに任せとったいいいんですぅ。という前に。自分の事なので。

自分から積極的に治療に関与すべきだと、ワタシは思う。

なんでこう医者も人間でその人のことのすべてが分かるわけじゃあないのに。

医者任せにするのかね?

と愚痴投稿。

理解してくださる方へのリベラルな訴えです。

ちなみにお医者様からはお薬は頓服として、
超ぢが悪いときだけのんでいいよ。という許可ももらっているが。

福祉職員はご自身のやり方セオリー。
これは、こういうもの!と堅持しているみたいです。

リベラル、自由思想。よりセオリーか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?