マガジンのカバー画像

生徒の作品と成長

11
生徒の作品と、成長を綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

『イレブン・キャット』H・Hくん 生徒作品

自分の好きな本を集めたミニ本棚づくりをしました。 小学3年生のH・H君の作品をご紹介します。…

『長野での思い出』A・Mさん 生徒作品

 季節が巡る度に目にする光景でありながら特別な光景でもある、冬の長野の情景を描いた心温ま…

『夢と夢』C・Yさん 生徒作品

違う意味で使われる「夢」と「夢」ですが、実は意外な共通点があるようです。小学6年生のC・Y…

『マンションの大きな守り木』C・Yさん 生徒作品

マンションの住人たちを一つにする大きなもみの木は、まさに「マンションの大きな守り木」の名…

エッセイ「生と死」(中2 T・Yさん)

 私が中学一年生の時、祖母が亡くなった。持病だった肺炎の悪化のためだ。祖母が亡くなる一週…

5分間のプレゼンをする言語技術教室のねらいとは?

「人気のプレゼンはどれですか?」 毎年3月末に行われるリテラの研究発表会は、小学生から高…

『ハーブティの効能』美味しいハーブティのいれかた教えます!

今回は新中1のC・Rさんの『ハーブティの効能』をご紹介します。 Cさんは、緊張した時や、不安な時にハーブティ飲むそうです。今回は、心と体を癒してくれるハーティーの癒しの力について研究をしました。 ■作品づくりの歩み 担当講師 黒木里美小学3年生からずっと、「心」をテーマにした研究を続けてきたCさん。 今回は、試験やピアノの発表会前の不安な気持ちを癒してくれたハーブティの効能について調べたいと昨年の12月から決めていました。 将来、Cさんは、病を抱えながら暮らす人々の生活と

『私の物語』イマジネーションの世界 死と生がもたらす私だけの物語

小さいころから本が好きだった中学2年生のAさん、読書体験とは「死と生」であることに気づき、…

『アサーションについて』マルッとおさめる対話の秘訣教えます!

今回は、『アサーションについて』(新高1 S・Sさん)を掲載致します。 中学校時代、吹奏楽…

『インコがうちにやってきた!』私の好きなインコのピーちゃんの気持ち 

今回は、『インコがうちにやってきた!』(新小2 M・Hさん)を掲載致します。 昨年の春、念…

『モモちゃんの生活』(新小2 R・Cさん)

リテラ言語技術教室では、生徒一人ひとりの興味・関心に基づいた学びの成果を、様々な方と分か…