マガジンのカバー画像

読み書きラボ

23
読み書きやことばについての、言語技術講師の教育コラムです。
運営しているクリエイター

記事一覧

世界でひとつの読書感想文を書く5ステップ

この記事では、読書感想文を、3時間ほどで書き上げるプロセスを紹介します(清書はのぞきます…

集中力を高める3つのポイント!

学習に欠かせない、「集中力」。 学生の頃、あるいはおとなになってからも、どうすれば集中で…

さあ漢字検定を受けよう!リテラの先生が漢字検定をおすすめする理由

リテラでは、年度末に漢字検定を実施します。 生徒たちに、声かけをするのはちょうど12月の今…

意味のある中学受験にするための親子の条件

受験、特に中学校受験は、結果が読みにくい。合格圏にいて大丈夫だろうと思われていた子が不合…

中学入試頻出読解力が身につくおすすめの本をご紹介!『小さな町の風景』――本をめぐ…

今回は、リテラの子どもたちが小学6年生の春から始める取り組み始める『小さな町の風景』とい…

子どもに作文を書いてほしいときに必要なこと ~「思い出せない」編~

「作文が書けない」と言っても、そこにはいろいろな原因がある。 集中力が続かない・自信がな…

濫読のすゝめ 手当たり次第に読む! 小4~小6の読書【読み書きラボ】

小4~小5前半と、小5後半~小6にかけての読書についてです。 この時期の読書の理想は、「手当たり次第に読む」濫読です。 登場人物と同化してさまざまな時代・世界に入り込む読書体験は、幸せなものです。 また、そうした深い読書体験は、翻って、自分自身や社会を見直すことにつながっていきます。 この記事を書いた人目次 [表示] 小4~小5前半物語と現実を行き来する 作品の世界に没頭できることが大切です。 特に、ファンタジーがおすすめです。 異なる国・社会を思い描き、主人公に同化

【2022年夏休み】読書感想文の講座をはじめました!

読書感想文を素敵な学びに読書感想文というと、「夏休みの大変な宿題」というイメージを持つ保…

小2後半から小3後半の読書【読み書きラボ】

小1後半~2年生前半の読書についてお伝えしました。 今回は、小2後半~小3後半の読書について…

うちの子は、どうして字が上手に書けないの?

どうして、上手に字が書けないんだろう? 自分、あるいは他の人の字を見て、こんな疑問を抱い…

まだまだ絵本で大丈夫!小1から小2前半の読書【読み書きラボ】

前回の記事では、幼稚園生から小1前半にかけての読書(読み聞かせ)についてお伝えしました。 …

幼稚園から小1の読書 読解力に続く最高の教育ツール絵本【読み書きラボ】

前回の記事では、読書習慣をつけるために大切なことをお伝えしました。 今回は、幼稚園から小…

子どもが読書習慣をつけるために大切なこと【読み書きラボ】

本のおもしろさは一人ひとりの心の中で感じるものです。 「本を楽しもう」と声をかけても、お…

その読書、楽しめていないかも?【読み書きラボ】

みなさんのお子様は、本を読んでいますか? 読書は、語彙や言葉の用い方を学べるだけではなく、自分とは違う視点を学んだり、今ではない・ここではない世界への入り口ともなります。 ただ、読書を長時間しているからといって、読書が学習に良い影響を及ぼしているとは限りません。 読書時間ではなく、むしろ、読書好きかどうかが、学習に良い影響を与えることが明らかになっています。 読書を「好き」になるには、まず「楽しむ」ことが大切。 今回は、楽しむための読書をどのように進めればよいのかを考え