見出し画像

【違い】モチベーションとテンション

モチベが上がらない・テンションが上がらない。使い分けは何でもいいようで、意外と言葉の定義は自分自身の思考や行動に影響を与えているように思います。モチベーションとテンション、皆さんはどのように使い分けていますか?

英語訳をして厳密に考えるというよりは、日本人が使っているような文脈で考えて、自分なりに思うモチベーションとテンションの違いについて書こうと思います。

漫画「進撃の巨人」のアルミンが定義する「良い人」

言葉の定義が自分自身の思考や行動に影響を与える例として、「進撃の巨人」という漫画に出てくる、アルミンというキャラクターが言った言葉を挙げてみようと思います。

彼が言ったことは、「良い人」とは、その人にとって都合の良い人物のことをただそう呼んでいるだけ、というものです。日常的に良い人という言葉を使う頻度はそこそこ多かったので、この「良い人」を知ったことで、良い悪いという善悪の区別に自分と異なる考えの視点があるということを、常に意識するようになったように思います。

モチベーションは上下しない

モチベーションとは何でしょう。よく使う意味合いとしては、動機とかやる気など、とあるアクションをどれだけやりたいと思うか、という感じでしょうか。使うときには、モチベーションが上がる、下がる、といった言い方をします。

僕の思うモチベーションの結論は、「モチベーションとは存在するかしないかであり、上下するものではない。」ということです。その人が抱いている夢や目標への想いとして、存在しているのがモチベーションであり、夢や目標といったWillと共にあるものではないかと考えています。

その前提で考えると、モチベが上がる、モチベが下がる、という現象は起きないので、モチベは「ある」か「ない」かの二択だと言えます。

テンションは上下する

次にテンションとは何でしょう。モチベーションとテンションの違いを作って言葉を使っている人はあまり居ないのではないかと思います。

テンションが使われるシーンはほとんどモチベーションと同じで、テンションが上がる、テンションが下がる、といった文章で使われるように思います。感覚的にはモチベーションよりも、より感情的な浮き沈み、のようなニュアンスがあるでしょうか。

僕が思うテンションの結論は、「テンションは常に上下するもの」ということです。それは株価チャートと同じようなイメージで、特に変わらない日もあれば、急激に上がったり下がったりもするものではないのかと考えています。

自分の中で意味を分ける意味

一見どうでもいいような二つの言葉の違いを分ける意味とは何でしょうか。僕は、言葉には複数の意味が混同していて、文脈によってそれが変わったりもすることで、自己認識がズレてしまうことがあるのではないかと思っています。

厳密には夢や目標が揺らいでいるわけではないのですが、日々のテンションの上下のような感覚で、「モチベーションが上がらない。モチベ下がるわ。」という言葉を使っていると、夢や目標といったWillそのものが揺らいでしまうような感覚があるのではないかと思います。

モチベーションは「ある」か「ない」か。
テンションは「上下する」。

そう認識を分けるだけで、思考がすっきりして、行動に悪影響が及ぶことが防げるのかもしれません。

以上、モチベーションとテンションについてでした。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?