マガジンのカバー画像

盗作に関して

19
記事が盗作されたのでそれ関連。あと、著作権法に関して。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

哲学や思想が盗用されました(お願い)

この記事は、哲学や思想に興味があるかどうかにかかわらず、クリエーターの皆に読んでほしいで…

盗用した人?が文句を言ってきました!【シェア希望記事】

私の記事を盗用(盗作)した人が開き直って文句を言ってきました。 当人ではなく、関係者、と…

記事の盗用で取材を受けました

同情してくれたかつての配信者仲間がコーディネートしてくれました。 といっても、その取材し…

【注意喚起】動画や記事を盗用している専門集団がいるようです

怒涛の復活。ではありません。 noteはやめます。これが最後です。この記事はクリエーターのみ…

「ウンコを撒き散らすハイカー」と「記事の盗用」における共通点

ハイカーが15年以上もお寺のトイレにウンコをまき散らしてきたらしい。住職がさすがに我慢でき…

パクリの法則・盗用の法則・盗作の法則が見えた

これまで多くを奪われてきた。パクられてきた。   まず、オリジナリティのある個人は奪われる…

投稿記事がパクられました。今後noteで何を書くか

世界の構造や社会の構造、生態系の構造、、、 そのような抽象的な問題を考えるのが好きで記事にしてきた。 多くが自分のオリジナル。 それがパクられた。 パクれらるのは当然気分が悪い。滅茶苦茶怒っている。 今後どうするか? この話を打ち明けた知人らからは、えーもったいないな、と言われているが、もう書かない。 なぜなら、私の社会の問題点を指摘した記事をパクって、そいつが、社会がおかしい!と言っているから。 これには、足元がぐらついた。稀代のペテン師・羽賀研二のようなやつがゴロゴ

オリジナリティをオリジナリティだと気が付かない豚の群に何を期待するべきか

自分の記事がパクられてしまって、これまで考えてきたことが全部吹っ飛んでしまった。 社会シ…

著作権っていったい何??【noteのクリエーターへ】まじで必見!

パクられた俺が語ります。 この記事は短いんでみんなに見てほしい! いま、勉強しています。 …

noteやめます。Many thanks and good bye

あといくつか書きかけの記事があったのですが、もうなんかかなり疲れてしまって前の記事でnote…

noteをやめるか、悩んでいます

記事が勝手に動画にされていて、それがかなりストレスになってしまってここ二日程度夜中に目が…

私の記事の内容をYouTubeで動画にしてる人がいます

タイトルのままですが、わたくしの記事の内容を速攻パクって自分の意見として動画にしている方…