noteやめます。Many thanks and good bye

あといくつか書きかけの記事があったのですが、もうなんかかなり疲れてしまって前の記事でnoteをやめることにします。

記事の内容を盗用されて動画にされてしまいました。
今後はもう自分の意見をどこかで発信することもないでしょう。発信しても誰かにパクられるという恐怖を植え付けられてしまいました。
正直、絶望しかありません。

そんなちょっとしたくらいで、と思う方もいるかもしれません。
でも、そういう盗用癖のある人に粘着されると頻繁に盗用されることになります。こちらも、また盗用されるんじゃないかってずっと気になりながら記事を書くのが苦痛になるのです。SNSでもそういうことがあったので、その経験も踏まえ、今回はすぐに判断してnoteをやめることにします。二日、三日くらい凄く悩みました。

とにかく、盗用癖のある人はネットを検索しまくって自分に有益な情報を調べています。本を読んだり、自分で勉強することはしないようです。盗用癖のある方は、明らかに浅学のように思います。だからこそ、盗用してもバレることはないくらいに考えていて、安易な気持ちでやってしまうんだと思います。もしかしたら、盗用しているという自覚すらないかもしれません。

1度あったことは、これから2度、3度と必ず起きてくると思います。
noteは長文を投稿できるSNSでもありますが、長文ゆえに、パクられてYouTubeなど、稼げるサイトに投稿されるという危険性があることがわかりました。

巨視的な視点でみると、そういう時代に突入したということだと思います。
ネット社会、動画投稿社会は、盗用が横行する社会であり、オリジナリティが失われる社会なのです。自分自身、今回の事でよくわかりました。オリジナリティを奪うのがネット社会の本質です。

わたくしたちは、ネット社会という家畜の檻の中に完全に囲われてしまったと思います。家畜がお互いにオリジナリティをつぶしあって、より家畜化を促進してしまう。そんな時代です。私の記事をパクった人はパクった記事がなんとなく意味があると思ってるからパクったのでしょうが、あまりにも思慮に欠けています。本当に酷い時代です。

こんな時代にもう希望は一切ありません。
逃げれるところはありません。
記事の中でなんとか希望を見出そうと個人的に努力をして発信してきました。でも、今思えば全てが無駄でした。
早く死にたいです。
本当に早く死にたいです。

Many thanks and good bye.


#noteをやめる #noteやめる #盗用 #パクリ #YouTube #ネット社会 #シミュラークル #シミュラークルとシミュレーション #マトリックス #資本主義 #家畜 #ゴイム #ストレス #非常識 #死にたい #無意味 #死にたい #noteは危険 #noteのデメリット #noteで盗用  #盗作 #著作権 #著作権違反 #個人情報 #マスク