見出し画像

noteをやめるか、悩んでいます

記事が勝手に動画にされていて、それがかなりストレスになってしまってここ二日程度夜中に目が覚めてしまいます。
もともと飲んだくれていて、それでなくても不健康だったのに、、、
ストレス発散のつもりが、余計にストレスを抱え込んでしまうことになって残念です。

もともとツイッターでも似たような事があって、ツイッターをやめたという経緯があります。
主張に独自性を出すとパクられてしまう。ほとんどの方はRTしてくれたりいいねしてくれたりします。基本的にほとんどの方がそうです。
でも、RTやいいねをせずに、自分の意見として他人の意見をパクる人がいます。

もう、うんざりです。SNSならまだよかった。noteは長文なので、
YouTubeで金を稼がれてしまうという落とし穴がありました。パクった方は注意深い方のようで、微妙に言葉や言い回しを変えているので余計にストレスがたまります。もともと同じような視点を持っていた方のようですが、私の記事を読んで、実存という概念を知ったようです。

学ばせてもらった人の記事をパクりますかね、普通?
私は非常識な人に免疫がなくて、そういう人に出くわすとかなり自分が弱ってしまいます。
結局、能力のない人間がこの世界をどんどん壊してゆく。これが私の思想のエッセンスです。ニーチェの「ルサンチマン」という思想を正しいと考えていて、これまでいろんな記事を書いてきました。

弱者の卑しい心が、結局はこの世界を破壊してしまうと思います。
これは宿命でしょうね。
私の記事をパクっている人は、最後にはスピリチュアルを持ち出してこの世界が救われるという希望的観測を述べていました。

厚顔無恥も甚だしくて、あきれてしまいます。
他人を傷つけることをしておいて、世界は救われる!最後には愛が大事だ!と言っています。
愛というのは私の記事から発想を得たようです。

私の記事をパクった人が説く愛によって、私はnoteをやめようかと考えています。本当に酷い世の中です。ネット社会は他人の意見をパクって簡単に金儲けができる修羅の国ですね。

書きかけの記事があと5つくらいあります。
並行して複数個の記事を酔っぱらった時に書いています。
後、数個記事を完成させたところでnoteをやめたいと思います。

以上です。