読んだら忘れない読書術

2024年は本をたくさん読もう!と年始に目標を立てました。
小学生ぶりに図書館に通ったりして、順調に本を読んでいたのですが、

あれ?つい最近読んだのに、本の内容覚えてない

と、ふと思い、これではだめだと読書術の本を借りてきました。


樺沢紫苑さんの「読んだら忘れない読書術」です。

精神科医の著者が、脳科学的に裏付けのある読書術を教えてくれます。


記憶に残すためには「1週間に3回アウトプットする」ことが効果的で、

①本を読みながらメモをとる、マーカーでラインを引く。
②本の内容を人に話す。本を人に勧める。
③本の感想や気づき、名言をSNSでシェアする。
④書評やレビューを書く。

この4つのアウトプットを1週間以内に3つ行うと、記憶に残りやすくなるそうです。


ということで、せっかく読んだ本を自分のものにするために、
読んだ本の感想やまとめなどを書いていこうと思います。

初note、ここまで書くのにエネルギーを使いすぎてしまいました。
今日はここまで🐈


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?