見出し画像

入院した話『14.入院9日目。ラジオ体操第一』【巨大子宮筋腫】

前回はこちら


7時頃に痛みでどうしようもないので起床。
目覚めは悪くなかったので、睡眠導入の音楽は効果があったらしい。
目のピントが合うようになっていたので、治った様子。原因は不明である。
ゼリー飲料で朝の薬を前倒しで飲む。個人管理の場合、こういった融通が利くので良い。

8時過ぎ、主治医の先生が来て、退院日についての話が出た。
先生は明日休日で、先の見通しが聞きたかったみたい。
お腹痛いし、まだふらつくし、昨日の目のピントが合わないのも良く分からないから無理と伝えた。
はっきり言って、真冬の自宅は寒い。病院の環境に比べたら劣悪だ。こんな状態で退院しても不安でしかない。
相談して今週末頃退院目処にしようとなった。

ベッドで休んでいると、腰回りが蒸れて痒くなる。眠ることは出来なかった。
仕方が無いので身体を動かすことにするが、動きたいと思えない。どうやら、退院の話が出てちょっと凹んでいるらしい。
退院したら親の介護しないといけないとか、一人でゆっくり過ごすことも出来ない等、色々とマイナス面が見えてくる。
そういう意味では、病院生活は親の介護からも解放されて自分の時間も持てて快適なのだ。痛いけど。

些細な事でもイライラするようになり、連日の寝不足の影響もある様子。
こうなったら身体を無理にでも動かすしかない!!
そう思い、デイルームに向かう。誰も居なかったので、隅によりスマホを取り出す。
イヤホンをして、音楽をかけた。

『ラジオ体操第一』

そうするとあら不思議、身体が勝手に動き出す。ラジオ体操なんて数年もやってなかったが、動く動く。
そして、痛い。前後に曲げる運動で背中を反らすことが全然出来ない。
胸を反らすのも痛い。ジャンプも出来ないのでつま先立ち。

しかし、やり終わるとさっぱりした気分になる。

これはもっとやるしかないなぁ?
2、3回と続けてやっていると、他の患者さんがデイルームにやってくる。
挨拶して、そのまま雑談をする。

「ラジオ体操? だいぶ良くなってきたのねー」
「ベッドで寝てると身体が蒸れて痒くなるので、仕方ないので運動してます」
「痛くないの?」
「痛いですよ-。痛み止め2種類飲んでいても痛いです」

そこから痛み止め何を飲んでるか談義になる。
その後は、身体を動かした方が良いのは分かるけど、歩くにも同じ場所グルグル回ってて面白みが無いことや、することが限られる等の話になった。

そんな話をしていると他の患者さんも加わり、軽いお茶会状態になる。
誰かが、チョコを差し出すと、他の人も病室からお菓子やら何やらを持ち出してくる。
自分も、もらってばかりも悪いので、スティックコーヒーや紅茶を配る。

しかし、性分もあるので仕方が無いのだが、もらったお菓子やらがまぁ良い物ばかり。
お見舞いでもらったのよー。や、少しでも自分のご褒美にー。
と、皆さんおっしゃられる。
え、このミカン。あの真穴みかんですよ!? マダムこんな物しかないじゃないですって!!

そう、この病院。他の病院とは少し毛色が違うのもあり、ターゲット所得層が少し高めなのだ。
最上階のSタイプの個室のお値段、なんと20万超え! 一番安い個室は1万円程。
大部屋は4人で、壁側は有料。無料のベッドが大部屋内の2台分である。
6人部屋なんて存在しないんですよ。初めて病室見たとき驚きました。

この時6人程とお話しましたが、半分の方が個室。
保険下りるから個室にしちゃった。と、奥様。
仕事あるから個室。と先生。

うん。真っ先に無料のベッドでって手続きのとき言っちゃったよ。

そんなバラバラ女性患者達の会話は、聞いてて面白かった。
そして、自分以外は全員乳がんで入院だった。
そう、手術や入院の日程的に各手術日は決まっているらしく、大体の子宮筋腫の人は皆1週間以内に退院していくのだ。
だから残っている人は少し、重めの手術をした人ばかりになる。
そういった理由もあり、偏っていたらしい。

そんな感じで談笑ていると、昼食の時間になり解散する。
喋って気分転換したこともあり、食事も無事完食。

食後少し休憩した後、うろうろする。

おかしい。こんなはずじゃ無かったのに!! 何故か無性にイライラした。

他の人のブログ等では、毎日漫画や動画三昧だとか、そんな感じの内容が多かった。つまりはベッドの上で入院中過ごすのが多いと。

しかし、蓋を開けてみればベッドの上に居る時間より、動いてる時間のが長いのである。何故だ!?

理由は寝てると激痛だし、横向きに寝ることも身体を捻ることもままならない。ベッドを起こして漫画や動画を見たいのに、お尻と腰が蒸れて痒いし痛い。
ベッドで、じっとしていられないのである。そうなると痛くても動いた方がマシなのだ。

イライラを発散させる為、今度は病棟の端の人気の少ない場所でラジオ体操をする。飽きると今度は軽いスクワットを行う。お腹に負荷をかけるのは厳しいが、足なら問題ない。
テンションが上がる曲を聴いていたのもあり、ドンドン気分が上がってくる。

気がつけば汗を掻いていた。

水分補給にデイルームでお茶を飲み、一番涼しい場所で休憩。
そうしていると、午前中とは別の方と挨拶をし、軽く雑談。そうしていると、いつの間にか午前中話をしてた人達も加わり、再びお茶会。

色々と話題で盛り上がるが、ボリュームも上がった為、看護師さんから注意される。

そんな感じでお茶会していると、CTの検査で呼ばれて離脱。

CTの検査は早業であっという間に撮影終了。今までで一番の早業だった。

病室に戻る途中デイルームをチラ見すると変わらず雑談している模様。
しかし、疲れてきたので加わらずに、病室に戻る。

日記を書いたりして時間を過ごす。
汗を掻いたのでシャワーを浴びることにして、予約を入れる。

夕食後、シャワー、洗濯をする。
途中、看護師さんの定時チェックで最近寝付けないこと、睡眠時間が少ないことを言うと、眠剤を処方してくれることになった。

就寝時に持ってきてくれたので、ありがたく頂戴する。
が、直ぐは飲まない。何故なら追加の痛み止めを飲んでからでないと夜中に起きるからだ。
痛み止めを飲んでから6時間が経過した頃に再び服用し、眠剤も飲み就寝。

4時間程寝た後、痛みとトイレで起きる。
3時頃に再び起きるが、再び眠るのに時間はかからなかった。
5時過ぎにもトイレで起床。

夜中に起きても比較的早く寝付けるので薬の効果はバッチリだった。
これはしばらく必須だと思う。痛みで起きると中々寝付けない。そして何よりも、寝た!って気分になれるのは大きい。

もし、同じ状況の人がこの記事を見ていたら、眠剤貰えるならもらった方が良いです。
痛み止めも種類によって併用できるので相談しましょう。
私は、カロナール500と痛みが酷いときは追加でロキソプロフェンを飲んでました。それでも痛みは残りますが…。


『スキ』等のリアクションを頂けるとモチベーション上がるので、嬉しいです(`・ω・´)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?