見出し画像

第二の人生、生きがいの探し方!   「人生は還暦からが面白い!」

還暦とは、60年で十干十二支(じっかんじゅうにし)が一巡してもとの暦に
還ること、本卦還り‹ほんけがえり›)に由来。
誕生年に60を加えた年、つまり数えで61歳。
赤いチャンチャンコは赤子に戻りもう一度生まれ変わり出直すという意味。

最初は「60歳の年寄りなんてトンデモナイ」と遥か彼方の遠い異国の世界の
他人事でしたが、イザなってみると何とも不思議な感覚であります。
まだまだ自分は若く体力面での衰えは実感していても当然ながら現役バリバリにて最前線で頑張っていられる~と思っていても世間様はもうそう思いません?
問題はその理想と現実のギャップに悩むワケですが、やはり第二の人生が
始まる時と割り切った方が良いかと思います。
でないと若い方々の迷惑になります、還暦で折り返さなかったなら、あと何年先に切替しますか、生涯現役は当然ですが二周目からは戦うべきフィールドを変えるべきです、そんな色々な意味から言って二周目人生のスタート。

新たに発想も思考も変えるチャンスです、当然60年間生きてきた習慣やしがらみからキッパリ分かれることは困難かも知れませんが、リスタートとすれば・・・。
とにかくそんな割り切り心を持ち、「さて~この先に人生何をしようか?」と想いを巡らすのが良いのではないかと思います。
今までの人生を否定するワケも変に称賛するのでもなく、新しい人生が
スタートするので、」さて~どうやって楽しみなながら生きて行くかを追求する。

今や人生100年の時代です、と言うことは60歳で後半戦は40年計画立てることになりますが、問題はその時になって考えるからです。
やはりせめて40代から人生の後半戦について考えて行かないとダメです。
50代終盤になってからどうしようかと悩んだところで準備が追いつきません。
遅くても40代で構想を立て始め50代では用意周到なる準備をしなくてはなりません。
準備をしないと行き当たりバッタリにてひたすら生き延びて行くだけでは?
「生きがいを持ってください!」とは主治医の先生に手術後言われたことであります。
「大きなお世話です~言われなくてもしっかり持っています!」と即座に反論したかったですが、正直全く見当たらず今のイマイチ状態ですね。

絶対に楽しめるはずですが、それは全て自分の準備と思考次第です。
どうやったら楽しく過ごせるかを一度真剣に考えてみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?