見出し画像

人生は紆余曲折の運次第 六曜とは?

六曜とは毎日の吉凶を占う際の考え方で、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類の「曜」で順番に回って行きます。それぞれの曜に意味があります。

先勝:急ぐことは吉。午前は吉、午後は凶。
友引:友を引く。祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。朝夕は吉、正午は凶など。
先負:何事も控えめに平静を保つ日。午前は凶、午後は吉。
仏滅:万事凶。葬式や法事は構わない。
大安:万事大吉。特に婚礼に良い。
赤口:凶日。特に祝事は大凶。火の元、刃物に要注意。正午は吉、朝夕は凶。

六曜は中国の六壬時課という時刻の占いがわが国に伝わり、日の占いに変化
したもので、旧暦の朔日ごとに繰方が変わる。

明治以前の暦には記載されていない比較的歴史の浅い暦注である。

世の中の約半数の方が気にしているようですが「昔からの風習」や「気分の問題」といった回答が多く見られるとのことです。

意味があるか否かは個々人次第になりますが、明治以降の登場とのこと。

でも何となく昔から言われてきた感じがありますし、友引の日に葬儀は行わず結婚式は大安がいいとか、結構まだまだ生きているような気がします。

そもそも六曜は元々中国で生まれた概念で、日本へは14世紀頃に伝えられました。

また、干支や陰陽道といった思想を基に、明治時代以降には、その日の吉凶や運勢を占うための暦注として広まったという歴史があります。

つまり、六曜を見れば「その日が運勢の良い日なのか、逆に注意すべき日なのか」簡単にわかることから、現在もカレンダーの日付あたりに記し、日々の行動において参考にする風習が残っていると考えられます。

本当の所はどうなのでしょうか、個人の生年月日に起因するならまだしも
カレンダー上で誰でも同様となるとチョット如何なものかとも思いますが・・・。

それでも結構気にする自分がいますし、周囲では観光葬祭に関してはそれなりに言われますよね、世の中にそれなりに根付いているのは事実では?

世代的には昭和生まれ以前の方々だと思います、平成生まれ以降の方には
きっと馴染みはないと思います、親世代からは聞いているかもです?

「開業や開店」「移転や引っ越し」「大切な商談や勝負事」 などで気にしている方々も多いようですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?