マガジンのカバー画像

王様の耳はロバの耳!

236
気がつけば還暦を迎え人生後半戦に突入し今後どう生き抜いて行くか模索中 思った事、真実を叫ぼう、エッセイ、時事ネタを大いに語ろう!
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

世の中の気になる事件簿vol.15「働き方改革の行きつく先」

王様の耳はロバの耳! 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律が成立し2018年…

天地
2年前
1

世の中の気になる事件簿vol.14「国の借金は大丈夫か?」

王様の耳はロバの耳! 非常に簡単な数字、経済の話ですが、自分が稼いでいる以上にお金を使え…

天地
2年前
1

世の中の気になる事件簿vol.13「コロナ禍再び(第6派の脅威)」

王様の耳はロバの耳! 年明けより急激な感染者増が継続中にて本当に不気味です。 色んな情報…

天地
2年前
1

世の中の気になる事件簿vol.12「マスメディアVSネット」

王様の耳はロバの耳! マスメディアとは「マス=大衆」に対して情報伝達をする「メディア=媒…

天地
2年前
1

世の中の気になる事件簿vol.11「ハイスペックな一般男性」(後編)

王様の耳はロバの耳! 何とも凡人には縁がありませんが、どうやらハイスペック同士が良いので…

天地
2年前
4

世の中の気になる事件簿vol.11「ハイスペックな一般男性」(前編)

王様の耳はロバの耳! 芸能人や有名な女性アナウンサーが結婚ざれる時、最近多くなったのが …

天地
2年前

世の中の気になる事件簿vol.10「教育・育成の問題点」

王様の耳はロバの耳! 文科省によると教育の主眼は「一人一人の国民の人格形成と国家・社会の 形成者の育成」の2点であるとされています。 教育とは「教え育むこと」国民の人格を形成し、社会を担う力を持った人を 育むために行われるのが教育であると言えます。 などと言葉の定義には納得ではありますが、今教育の現場、最前線はどう なっているでしょうか、学校に始まり社会人の通う職場でも如何なものか? まずは学校では、いじめ、不登校(引きこもり)、教育格差、詰込み教育、 学力低下、教員の多

世の中の気になる事件簿vol.9「陰湿なイジメの問題点」

王様の耳はロバの耳! いじめの定義は「自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心理的攻撃…

天地
2年前
2