見出し画像

合格菌

無事サクラ咲いた

なので菌をバラまく!?

#合格菌  置いておきます☆

メルカリを見ていたら
赤本や参考書の出品説明に
「無事合格したので」
#合格菌
とあった

「発言小町」というところから
培養?始まったらしい

言われてみれば
受験の時は思ってた
「合格した方にあやかりたい!」

合格発表の春
書写検定は暫くないけれど
合格菌を置いておくことに

こちらは蔓延祈願☆

合格証書の変化

硬筆検定の昨年11月の合格証書
名前は「ペン書き」だった
毛筆のは筆文字かと思いきや

今回「印字」
変わったようだ

このあたりの証書は捨ててしまうので
手書きにこだわらない

(書を学んでいるのに
どうなんだ!?)

結果が早く分かる方が嬉しい
せっかちさん

でも合格証が小さくなっている
そこ少し気になる

落とした級のせい??

「3級」
中学生・高校生程度
毛筆書写一般の技術及び知識をもって書くことができる

前回11月の硬筆は

「準1級」
高校生・大学生・一般社会人程度
毛筆書写のより専門的な技術及び知識をもって書くことができる

最高位は「1級」
1級とつくと証書も大きい??

張り切って
B4サイズバインダーを準備していたが
普通のクリアファイルで事足りた

証書の大きさに比例し 喜びも小さめ

前回の硬筆準1級より
また1月に通知がきた賃貸不動産経営管理士よりも
喜びも小さめ

もしや合格慣れ??

そんなカッコいいものでななく
「過程の厳しさ」に
「合格の喜び」は比例しているからだ

でも高校で「書道」選択しておらず
子供の同級生が既に合格していたので
プレッシャーは有った

+ 腕時計が遅れていて
筆慣らすコトなく
試験開始

だから嬉しいより
ホッとした

高校一般レベル
合格

次は6月 毛筆準2級か硬筆1級か…

硬筆準1級ギリギリ合格だったはずだから
6月は硬筆1級でなく
毛筆準2級を

今回も課程厳しさ少なめで
喜びより
合格証書を比較できる確率高い方を

また宣言効果を狙って

1級合格したら
お祭り騒ぎをする!
最終目標も忘れず

そして次こそ
時間の合ってる腕時計を持って
余裕ももって

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?