見出し画像

毎日ビャンビャンnote11冊目

#書写検定
終わった途端
練習ピッチ急降下

1冊終わるのに今回15日

前回は11日

質より量?

そう思う時もある

でも量じゃないなんて
逃げ!
楽したいコモノの言い訳

圧倒的に量不足
やらない理由考えている時間はない!

まだまだ練習練習!!

苦手分野を練習

初めての硬筆書写技能検定準1級

「理論」
他人様の前ではとても言えない
変な語呂合わせ等で
サクッと合格

「実技」
不合格者には指摘事項が通知される

草書!
「たいがいの方は草書が書き慣れていない」と
講習会でも先生がおっしゃっていた通り
たいがいの人な私

覚えられない
覚えて読めても
書けても
字はフニャフニャ

「書譜」骨書きで

草書と言えば!
中国 唐時代の孫過庭の「書譜」
…私には未だ良さが分からないが
先生におススメされたので

ペンで骨書
(文字の骨格をペン書きすることだそう)

そして使うペンは1月に買った
「つけペン」
まだガリガリしているペン先を
味わい良い字を書けるよう育成中

準1級2回目の時は
「書譜」最初の方だけ骨書
→合格

1級は全てを骨書き臨書
毎日4頁…進み遅過ぎ
6月からは10頁@1日

草書を覚えるのが目的
字形無視しドンドン書き続ける

約1時間かかる
でもやらないと気持ち悪くなるまで
日課に!

力になっているのか?実際のノートの中

上手くなっているか…微妙

記憶もインばかりでは
アウト出来ない

試行錯誤しつつ
とりあえず続けてみる

ちなみに書譜の中で今一番スキな字は
サンズイに麗
サイと読むらしい

画像1

「ビャン」の字に似た難しさがスキ
この字いつか絶対上手く書く!
あれ?…目標が?

とにかく練習練習!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?