マガジンのカバー画像

テンラボな人々

81
テンラボスタッフそれぞれが自分のnoteでつづる”いろいろ”を集めました。
運営しているクリエイター

#自己紹介

プロフィールを書きました!(2023年4月1日)

こんにちは! テンラボの坂元です! プロフィールを書きます! 【略歴】鹿児島市出身です。地元企業から県外企業に転職するも約2年でUターンしました。鹿児島に戻ってからはNPO法人の中間支援団体にて、団体の手続きに関する業務の他、実態調査やネットワーク構築等を取り組みました。主に非営利組織等の各種事務局を担当しています。 【プロフィール用写真】■フリーランスの事務員です。事務手続きが好きです。 何をするにも事務手続きってありますよね。日常生活は、仕事(営業職・技術職・専門職で

原本 太郎プロフィール(2020年7月5日時点)

原本 太郎のプロフィールです。不定期に更新していきます。 略歴鹿児島県鹿児島市出身。日置市在住。東京工業大学・大学院、建設コンサルタント(東京/沖縄)にて公共空間のデザインや地域活性化・観光振興の計画策定に携わる。2019年7月にUターンし、Ten-Labに合流。個人事業では公園づくりや店舗のコンサルティングを行う。空間づくりとコミュニティづくりの両面から、日々の暮らしが少しでも楽しく豊かになる「場」づくりを目指して活動中。 プロフィール用写真 略歴1988年11月:鹿

白水 梨恵プロフィール(2022年4月1日時点)

白水 梨恵のプロフィールです。 不定期に更新していきます。講演などでプロフィールが必要な場合はこちらからご使用ください。 肩書き一般社団法人横川kito 代表理事 一般社団法人テンラボ プロデューサー 略歴1987年、鹿児島生まれ。立命館アジア太平洋大学卒。大学時代に大分県別府市でまちづくり活動に関わる。卒業後は株式会社ザッパラスにて全国の特産品EC販売・商品開発に従事。その後、社会起業支援や人材育成を行うNPO法人ETIC.にて人材育成コーディネーターを経験。2013年

たかはし  くうが (プロフィール  2020年6月30日更新)

たかはしくうがのプロフィールです。 不定期で更新します。 略歴(200字程度)髙橋 空雅(たかはし くうが) 1996年2月 鹿児島県鹿児島市出身。大学時代を福岡で過ごし、「まちづくり」に触れる。在学中の2016年から鹿児島で学生団体を立ち上げ、2拠点生活を始める。2017年からは大学を休学し、拠点を鹿児島に。2018年に就活/採用を手掛ける「はたおり」を設立。同じタイミングでテンラボに合流し、現在ははたおりと並行して鹿児島市のシティプロモーション事業を中心に関わる。

河野 礼奈 プロフィール(2020年6月15日更新)

ざざっとプロフィールです。 不定期で更新しています。 1992年指宿市生まれ。指宿商業高校卒業後、地元旅館に仲居として4年勤務。2016年よりTen-labに合流し、グラフィックデザイン、ファシリテーションを中心にコミュニティ協議会のプラン策定サポートや、第 5 回 鹿児島未来 170 人会議のプロデューサーを務める。 様々な分野のデザイナーが集まった、カンケリデザインを運営中。たまに似顔絵屋さんとしてイベント等に出店。 略歴 1992年:鹿児島県指宿市山川

長﨑徳子 プロフィール(2020年6月27日更新)

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 不定期に更新します。。。 略歴(160字程度)1968年熊本生まれ。3歳の時に父の故郷鹿児島県へ、18歳まで大隅半島鹿屋市で過ごす。短大進学のため鹿児島市に、それからずっと鹿児島市。地元の放送局に就職するが、40歳を目前に女子大生になる。大学では高齢者福祉を中心に地域福祉を研鑽。院生時にファシリテータ永山氏と出会い、後にテンラボに合流。県内を中心に旅する“気ままな風船”。 プロフィール写真 略歴<学歴> 昭和62年 3月 :鹿児島県立 鹿屋高等学

飯福あすみ プロフィール(2020年6月27日更新)

講演や各種案件時に提出しているプロフィールです。 不定期で更新しています。 略歴(170字程度) 鹿児島市出身。鹿児島国際大学在学中からTen-Labでの修行をはじめ、卒業後ディレクターとして本格的に合流。2016年4月より理事兼事務局長へ。 2015年から出水市の本町通り商店街を盛り上がるべく外から関わり、2019年5月に本格移住。商店街とヒトをつなぐカフェ&チャレンジスペースとして『すみとカフェ』をオープン。週の半分は鹿児島市内、半分は出水という2拠点生活を実践中。