飯福あすみ プロフィール(2020年6月27日更新)


講演や各種案件時に提出しているプロフィールです。
不定期で更新しています。

略歴(170字程度)

鹿児島市出身。鹿児島国際大学在学中からTen-Labでの修行をはじめ、卒業後ディレクターとして本格的に合流。2016年4月より理事兼事務局長へ。 2015年から出水市の本町通り商店街を盛り上がるべく外から関わり、2019年5月に本格移住。商店街とヒトをつなぐカフェ&チャレンジスペースとして『すみとカフェ』をオープン。週の半分は鹿児島市内、半分は出水という2拠点生活を実践中。

プロフィール用写真

画像1

略歴

1992年11月:鹿児島県鹿児島市生まれ。
2011年3月:鹿児島県立武岡台高等学校 卒業
2015年3月:鹿児島国際大学 経済学部経営学科 卒業
2015年4月:一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab ディレクターとして合流
2017年4月:Ten-Lab事務局長へ
2019年5月:カフェオーナーとして「すみとカフェ」開業

メディア出演など

【ネット×テレビ×ラジオ連動「tegeラボ」】鹿児島の地域づくり 若手プレイヤーの取り組み 2020年3月8日(日) ライブ配信アーカイブ

代表的な取組

◎RECHER MARCHE(ルシェルマルシェ)の開催 及び RECHER COFFEE(ルシェルコーヒー)としての活動・・・2015年から小さなマルシェイベント企画運営や、イベント限定のコーヒー屋さんを展開。 @rechermarche

◎Rental&CommunitySpace 文化堂の活用・営業・・・商店街を盛り上げようと集まったコミュニティ「出水本町通り商店街未来会議」のメンバーで取り組んだ空き店舗活用で生まれた文化堂。マルシェやコーヒー屋さんの経験を活かして、2018年3月から1年間、2週に1度の朝からお昼まで突如オープンする『朝cafe@文化堂』を企画・実施。 @bunkado_izumi

◎すみとカフェ・・・2019年6月7日に、鹿児島市内から出水市の本町通り商店街へ移住。商店街の一角に小さなカフェをオープン。 @sumito_cafe_izumi

できること

*小さな一歩を一緒に考える、小さな一歩を一緒に踏み出す・・・今でこそ、商店街に"カフェ"という形でお店をオープンしましたが、それまではイベントを企画したり、自分でコーヒーを淹れてみたり。小さく積み上げていった結果いったん落ち着いたのが、実際に自分の空間として、まちのなかに場(店)を構えることでした。いろいろお話を聴きながら、なぜやりたいの?何から始められそうかな?を模索することが好きです。

*会議/イベントの設計及びファシリテーション・・・話し合いの場を設計したり、場の目的や意図を整理しより良い話し合いの場をつくる"ファシリテーション"については、技術的な部分をお伝えすることもあります。何かお手伝いできる場面があるかもしれません。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?