手宮

サラリーマンをしながらレースをするオタク。

手宮

サラリーマンをしながらレースをするオタク。

最近の記事

DIALOGUE+、誰を中心に観るか問題2023

DIALOGUE+に興味を抱いたきっかけ最初はほんの些細なことでした。 2022年12月30日のdot yell fes 2022 FINALに虹のコンキスタドールを観に行った僕はその手前の野音でのストレスを解消して(撮影席で撮影に専念した為ライブをそんなに楽しめなかった)一定の満足感を胸に帰宅中に 「そういえばあのアイドルの曲、嫌いじゃないんだけどあの曲の方が全然良い曲だよな~・・・・曲名もグループもが全く思い出せない(老化)」 そんなことを思いながらも虹コンの満足感が上回

    • 長いライブ時の対策と補給

      以前に鶴見萌さんに同じようなことをリプで送っていたが、アニサマ等死ぬほど長いライブに行く場合事前から結構準備をしていく。(歳だし、体力の低下が顕著) 事前の準備からライブ中からライブ後までの補給等を残しておく。 ライブ前 ・3~5キロランニング マジでこれが効く。一番効いてる気がする。 最初は無理せず走れる分だけ。後は歩きでも構わない。少しずつ走れる距離を増やしていく。ペースなんか後からでよいし、週1からでもいいと思う。自分は大体週3くらいでした。 ちなみに毎回サウナスー

      • 虹コン・鶴見萌を推すことになった話。

        2019年夏のある日、僕は鶴見萌というアイドルに出会った。 その日はアニメロサマーライブの3日目。僕はサンドリオンのステージを見る為に虹のコンキスタドールのステージの時に前方に潜り込んだ。 そこで初めて虹コンの、鶴見萌のステージを見ることとなる。 「こんな素晴らしい人、なんで今まで発見できなかったんだ!」 自分にとって衝撃的だった。ダンスも素晴らしくセンターにビシッとハマる圧倒的オーラ。そしてコロコロと変わる表情。 自信に満ち溢れたそのステージを見て感動してしまった。mi

        • 推しの話。

          人には人の推しが居ると思う。今回は自分の推し観とかを語ってみようと思う。 先ず、自分が推しとして定義している人は2022年8月7日現在6人としている。レーシングドライバーから声優からアイドルまで。実に様々な魅力的な人を推しとしている。残念ながら1人は外れるかもしれない。とりあえずは「Let's see how it goes.」 自分の推しの特徴は、基本的に80点の優等生タイプではない。そして頂点を極める人、という訳でもない(中には居る)。 沢山の欠点があったとしても、有

        DIALOGUE+、誰を中心に観るか問題2023

          仕事の話。

          前に特典会で、「結局仕事何してるの???」と言われることがあった。 最近珍しく仕事が立て込んでいて、推し活動を指くわえてみていることも多い。でも遊んでる訳じゃ・・・ない(自信はない) 契約や一応身バレの為ある程度暈して書いてみることにする。 平日のお仕事 大学を卒業してからほぼ設計職に就いている。設計といいつつ物を作ったり測定したり、はたまた不具合対応で品質保証に近い立場で仕事したり。。。 基本的になんでもやります!ってのが自分。 自動車系で入社したはずが免振の仕事になっ

          仕事の話。

          熱中症になった話

          はじめに 「熱中症対策をしっかりしましょう!」なんて割と最近の夏のイベントでは口を酸っぱくして言われている。自分でも言っていたけど気づいたときには既に危険な状態だった。 折角だから自分への忘備禄と戒めとこの駄文を見に来た暇な人へ向けて書いてみようと思う。 状況 7月某日、某駐車場にて自動車系のイベントスタッフとして現場に来た。 諸事情あってイベントスタッフとしての仕事をお休みしていた自分は久しぶりの現場仕事。とは言え慣れた場所・内容も過去やったことある仕事で油断はしてい

          熱中症になった話