見出し画像

世界で130本限定の希少なプレミアムアッサンブラージュ日本酒をリリース☆SYSTEMA SOLARE (シュステーマ ソラーレ)〜太陽系〜☆


化粧箱入り

・世界で130本限定の希少なプレミアム日本酒
・8種のお酒をアッサンブラージュ (ブレンド)

・これまでにない新しい世界観のお酒
・ここぞという時の一本に✨

--【 目次 】---
【意味】 
【大切な方へのギフトに】
【味わい】
【おすすめの酒器・温度】
【相性の良い料理】
【価値の創造】
【オーク樽貯蔵による可能性】
【プロのsakeソムリエがアッサンブラージュ(ブレンド)】
【来福酒造】
【一流のクリエイターの方々から称賛の声を頂いております☆】
【 きっかけは一本のお酒から 】
【衰退する日本酒】
【必要なのはプレミアムな価値】
【sakeソムリエ てるじい】
------

【意味】
SYSTEMA SOLARE (シュステーマ ソラーレ) はイタリア語で「太陽系」。
水金地火木土天海の8惑星。
8種のお酒をブレンドしているところから名付けました。
8という数字はとても縁起が良く『 末広がり・無限大・富・発展・拡大・復活 』等の意味があります。
コロナや戦争でネガティブなことの多い昨今ですが、早く世の中が良い方向へ向かうよう願いを込めました。

【大切な方へのギフトに】
今回限り!世界で130本限定!シリアルナンバー入り。
『 末広がり・無限大・富・発展・拡大・復活 』等の意味。  
希少性と縁起の良い意味をもつお酒。
ギフトとしてもおすすめです🎁
長期保存も可能ですので(要冷蔵) 特別な日の一本に是非☆

オリジナルロゴ入り平盃付き
化粧箱に綺麗に入る仕様になっております

【味わい】
赤林檎や苺などの甘い果実様のフルーティな香りがあり、青林檎やマスカット等の爽やかな香りもほんのりと感じます。白米的な香りもありつつ、オーク樽由来のバニラ香が絶妙に調和しています。 味わいは綺麗な甘味を感じつつ、果物的酸味があり、後口は綺麗に消える、絶妙なバランスです。 通常の日本酒の造り方では同居しない香りで、シングルタンクでは表現できない様々な香りや味わいを楽しめる、アッサンブラージュならではのバランスです。

【おすすめの酒器・温度】
色々な酒器で試した結果、平盃が一番美味しいバランスでしたので、オリジナルロゴ入りの平盃をセットにしました。
ご自宅でいつも使用される酒器とどう違うのか!?
是非色々な酒器で飲み比べてお楽しみください。
冷酒〜お燗酒まで、幅広い温度帯で楽しめます。
特に温めると柔らかい口当たりになり、味わいがより広がります。
推奨温度(5~55度)

オリジナルロゴ入り平盃
サイズ  直径76×高さ32(mm)/ 容量50ml

【相性の良い料理】
☆焼肉
〜牛肉全般との相性が良いです〜
☆すき焼き
☆鰻蒲焼
☆穴子(タレ)
☆焼鳥(特にタレ)
⚪︎西京焼き
⚪︎揚げ物(☆特にトンカツをソースで)
⚪︎薫製
〜オーク樽の香りと薫製の香りが美味しく重なります〜
☆ドライフルーツ(有機などの良いやつ。レーズン、アプリコット、フィグ)
☆アップルパイ、プリン、バニラアイス
〜デザートとも美味しく召し上がれます〜

【価値の創造】
SYSTEMA SOLARE(シュステーマ ソラーレ)は、新しい日本酒の世界観や価値を創造したい! そういう想いで作成しました。
どうしたら日本酒の価値を上げられるかのか!?
アッサンブラージュ(ブレンド)はその一つになり得ると思っています。

【プロのsakeソムリエがアッサンブラージュ(ブレンド)】
フリーランスで世界でも活躍しているsakeソムリエ ”てるじい” が厳選した来福酒造の8種のお酒を絶妙にアッサンブラージュしました。
特別にオーク樽で貯蔵した「美郷錦 純米吟醸」を中心に、甘口の貴醸酒、リンゴ酸のきいたお酒、アミノ酸(旨味)が中心の八反錦純米、などを使用しております。
①美郷錦 純米吟醸 オーク樽貯蔵
②リンゴ酸多酸性酵母仕込み オーク樽貯蔵
③愛山 50 純米大吟醸
④別誂 愛山30 純米大吟醸
⑤山田穂 純米吟醸
⑥八反錦 純米
⑦ふくまる 純米
⑧メロウ 貴醸酒

【オーク樽貯蔵による可能性】
ワインやウィスキー等では当たり前に使用されているオーク樽ですが、日本酒ではあまり使われません。しかし、オーク樽によるバニラ様の香りは、官能を刺激し、これまでの日本酒にはない別の世界へ誘ってくれます。
シングルタンク仕込みでは表現できない新しい複雑な香りと味わいをお楽しみください。

【来福酒造】
数々のコンテストで受賞をしており、国内外のコンテストを総合的に評価の高い蔵元を選ぶ『世界酒蔵ランキング』では、643の酒蔵の中で 12位というトップランクの美味しいお酒を醸されている素晴らしい酒蔵さまです。 



【一流のクリエイターの方々から称賛の声を頂いております☆】

木宮一洋 氏(きみやかずひろ)福岡市【鮨料理 一高】店主
日本中からグルメ達が通う、宮崎県【一心鮨 光洋】の二代目を長年努め、39歳でシンガポールへ渡り、鮨のみならず居酒屋料理やフュージョン料理などで世界の人々を魅力する。現在は福岡市に【鮨料理 一高】を開店し、日本中からファンが通う人気店の店主として鮨を握りつつ、鮨大学を開講し、若手の育成にも努めている。

「この日本酒から次の時代の日本酒の扉が開かれた!! そう言っても過言ではない新しい日本酒の価値がある。。
てるじいの知識とお酒の提供の仕方、技術の高さはすでに織り込み済みでの、『まぁ飲んでみてよ』からはじまった。
このてるじいの手がけたアッサンブラージュの日本酒を飲んで、新しい日本酒の可能性の扉が開いた感じがしました。
2種類とも頂きましたがどちらも新しい味。だけどもきちんと日本酒になってる!日本酒だけが美味しいだけではなく、ちゃんと食事とも合わせられるように作っている!全く別の切り口からの味の拡がりにただただ脱帽です。

[ シュステーマ ソラーレ ]
オーク樽貯蔵による日本酒にはない白ワインやウィスキーの様な芳醇な香りや、貴醸酒の甘味、など、シングルタンクでは表現できない様々な香りや味わいのあるお酒です。
ワイングラスなどいくつかの酒器を試しましたが、平盃が一番好きでした。口の中で色んな味が出てきてとても楽しい! そしてフィニッシュは酸を感じながらスッキリと終わらせる。なにか上質なコンサートを体験した様です。

[ 美郷錦 オーク樽貯蔵 ]
酸がきいていて、樽の風味がきいた感があります。日本酒なのにまるで白ワインのような感じで楽しめました。オススメの酒器は白ワイングラスが良いと感じました。

どれも楽しい♫
そしてどちらも新しい ^^
てるじいはきっと皆様を新しい日本酒の楽しみ方に連れて行ってくれると思います。
アッサンブラージュ、、これは新しい価値の創造。そして、日本酒にはないブレンダーという新しい職業が生まれた瞬間だと思いました。これからの日本酒の自由な楽しみ方。僕はてるじいを応援いたします。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今業界で話題の 稲とアガベ醸造所 代表 岡住修兵 氏(おかずみしゅうへい)
環境に配慮した自然栽培米を磨かず活かし、無駄を出さない酒造りにこだわり、 過疎の男鹿を再興するという彼のチャレンジに全国のクリエイターが男鹿へ集結してきています。

『 秋田県男鹿市に2021年開業したクラフトサケ醸造所「稲とアガベ」の代表をしております岡住です。
てるじいには弊社併設レストラン土と風にて毎月ペアリングレシピを考案してもらっております。
毎月メニューは元よりシェフも変わるというスタイルの弊社レストランで、たった2日のうちにアルコールとノンアルコールペアリングの両方を高い制度で完成させるセンス、時間のない中でも、ml単位までこだわるてるじいのストイックなものづくりの姿勢は、造り手として尊敬しております。
そんなてるじいがアッサンブラージュした今回のお酒も、てるじいのセンスとこだわりの一部を体感できるお酒です。

[ 美郷錦 オーク樽貯蔵 ]
ベースの美郷錦のお酒は、
華やかな香りと軽快な飲み口に、オーク樽由来のバニラや木のニュアンスが落ち着きを与える良酒です。
[ シュステーマ ソラーレ ]
美郷錦をベースにアッサンブラージュした、シュステーマソラーレは、
果実を思わせる賑やかな酸が明るい印象を追加して、最後に感じるほんの少しビターな味わいがキュッと締めてくれます。

てるじいのアッサンブラージュ酒を飲んで、毎度感じるのですが、(これまでに4種をリリース)
一口の中で、いろんな味わいが波のように押し寄せてきます。
このようなお酒は、僕の拙い醸造技術では、100%作ることはできません。
さまざまな特徴のお酒を混ぜ合わせる、アッサンブラージュでしかなし得ないお酒です。 ただいろんな味わいがするのではなく、
上立の香りから含み香、最初の飲み口から中間、終盤に至るまで、
いろんな表情をのぞかせ、それが見事に調和しております。
これはただのブレンドではありません。
てるじいのセンスとこだわりから完成された無二のアッサンブラージュ酒をぜひご体感ください。 』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薬師神 陸(やくしじん りく)
2008年辻調理師専門学校フランス料理講師としてスタートし、教育からテレビ料理監修など幅広く活躍。 2014年『SUGALABO』の立上げに同店のシェフとして尽力。 全国の600以上を超える生産者とのコネクションを生かし〝食のリテラシーを磨く〟をコンセプトに、商品開発、メニュー監修など多彩に活動する。 食のインキュベーション事業「Social Kitchen」と併設する「unis」で新しい料理人の働き方を自ら体現する。
「unis」 は「ハレの日のための8席のシェフズテーブル」です。 お祝いの席を彩るレストランとして、シェフ薬師神 陸が今まで巡った600を超える全国の生産者を繋いだ料理・装飾・空間づくりだけでなく、音や光、映像演出をRhizomatiksと共創し、ドアを開けた瞬間からお食事後の余韻まで、unisでしか味わえない五感全てが、かけがえのない思い出となるよう、大切なハレの日を演出します。

[ シュステーマ ソラーレ ]
はじめに爽やかな吟醸香が、熟した王林などの青りんごやマスカットのような優しいアロマ。
メロンのようなアルコール由来の華やかなニュアンスもある。
空気を含むとフロマージュブランのようなクリーミーな香りも感じられ、アッサンブラージュされたからこそ生まれる芳醇な味わいとバランス。
樽熟成されたふくよかなボディに下支えのきめ細かい酸味が心地よい。

◆おすすめ食材
魚介であれば、オマールやボタンエビなどのクリーミーな甲殻類や毛蟹
イクラなど塩気のあるものにピッタリだ。
和柑橘や枝豆、ミント、ウイキョウ、パセリなどとの相性も良い。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

様々なフードコーディネートやプロデュースを手がける料理研究家であり
グルテンフリーのバインミー 店 My BanhMi 原宿オーナー
音仲紗良(おとなかさら)氏
こだわりの米粉100%のパン生地はもっちもち♫

[ シュステーマ ソラーレ ]
バニラ香を感じるエレガントな味わいが印象的。温度の変化で表情も変わり、特別な日にゆっくりと愉しみたい上質なお酒です。

[ 美郷錦 オーク樽貯蔵 ]
樽の効いたシャルドネを彷彿とさせるお酒。
酸が特長的でワイン好きの方にもおすすめしたい逸品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 きっかけは一本のお酒から 】
『 美郷錦 純米大吟醸 』
2年前に蔵で来福さんのお酒を色々とテイスティングした際に、非常に酸味が強く、杜氏的には”イメージとは少しズレたバランスのお酒”がありました。 しかしある意味爽やかで心地よく『これはオーク樽の香りが合いそう!』 と直感的に感じ、 試しに、720ml一本を1Lのオーク樽で数ヶ月貯蔵してみました。 すると! 
想像通りオーク樽の甘いバニラの香りとお酒の綺麗な酸味がバランスよく調和していました♫ このお酒に更にアッサンブラージュで他の要素のお酒を加えれば、すごいお酒ができるんじゃないか!? 
そこで、蔵元にオーク樽でそのお酒を貯蔵していただくようお願いしました。 そのブレンドする事を前提に作られたオーク樽貯蔵のお酒や、複数の様々な香りや味わいのお酒を使用するという新しい試みで完成した、これまでにない多様な香りや味わいの織りなす新世界の日本酒。
日本酒をブレンドするというこれまでタブーとされていた事が、実は新たな味わいや香りの世界を作り出すヒントとなります。

アッサンブラージュという手法でしか表現できない新しい香りと味わいの世界がもっと当たり前になれば良いと思っています。

⬇️[ 美郷錦純米大吟醸 詳細]⬇️
https://note.com/telug/n/n4adca2ff40e1

美郷錦 〜アッサンブラージュ ベース酒〜 オーク樽貯蔵
〔化粧箱入り〕20本限定


【衰退する日本酒】
 現在日本酒の消費量は右肩下がりに減っています。 一時は3000社ほどあった蔵も今では1200程度まで減っています。人口の減少による市場の縮小もあり、今後はもっと減っていく傾向にあります。そんな中でも美味しいお酒を醸して頑張っている酒蔵さんが継続発展できるにはどうすれば良いのか? そんな事を日本酒業界で働き始めてからずっと考えてきました。 基本的に日本酒の利益率はとても低く、薄利多売でやってきました。しかし、消費と人口が減っていくこれからはそれではやっていけません。

【必要なのはプレミアムな価値】
プレミアムな市場を創造できているワイン市場は、プレミアムな物は相応の高価格で取引されています。高品質でプレミアムな価値のあるものは、プレミアムな価格で流通すべきです。しかし、日本酒はその価値を創造してきませんでした。これからもっと縮小していく市場では、少量でも価値のあるものを創り、広めていかなければなりません。 このお酒が、その為のちょっとしたきっかけになれればと思っています。


【sakeソムリエ てるじい】
日本酒業界歴19年。飲食店時代は年間1万種近く全国の日本酒をテイスティングしていた、フリーランスsakeソムリエ。
19年のキャリアで培った蔵元、酒販店やシェフとの絆と、独自の酒スキルを元に、数多くのイベントを手掛ける。
特に得意とするのは、様々なジャンルの料理と日本酒を合わせたマリアージュの作成。
また、数種のお酒をブレンドしたオリジナル日本酒もリリースしている。
・清酒官能評価者実技試験合格
・日本酒マイスター

プロフィールの詳細はコチラ

福岡県久留米市出身
糸島に酒蔵オーベルジュを造る夢を持つ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?