見出し画像

発達障害Q&A① 病院に行くきっかけ編

みなさまこんばんは、ゆかりです。

早速ですが、こちらの記事に書かれている発達障害に対する質問にお答えします。(notehagimemasitaさん。アンサー記事を書くことを許可してくださり、ありがとうございました)

※回答は全て、わたし個人の症状や体験に基づくものです。よって、発達障害者の総意ではありません。また、発達障害者全員に当てはまるものでもありません


それでは、Q&Aレッツらゴー!

****

Q1.大人の発達障害の人は、みんなどう思ってから病院に行ったの?

A.抑うつの治療をしたいと思って行きました(発達障害を疑って病院に行ったわけではない)

抑うつを診てもらうために病院に行ったところ、発達障害が発覚しました。

新卒入社してすぐ抑うつ状態になり(そして入社半年で会社を辞めた)、以降10年間、抑うつを繰り返していました。
ただ、病院には行きませんでした。仕事を休んだり人間関係から離れたりすると、症状が改善されたからです。

しかし、昨年3月、過去10年間で経験したことがないひどい抑うつ状態になりました。

・自傷行為、希死念慮の頻度が増加
・自殺の練習をする(ベッドをビルの屋上に見立て、飛び降りる)
・家族以外の人を見ただけで動悸や吐き気がする
・仕事や人間関係から離れても症状が改善しない
・好きなことをしていても気分が晴れない

いつもと違う抑うつ状態に困惑し、なにより生命の危機を感じたので、病院に行くことにしました。

10年間抑うつ状態を放置した結果、社会生活が送れなくなりました。
もう1年以上、家族以外の人と関わりを持っていません。仕事にも行っていません。外出も一人でできません。自宅から徒歩数分の場所にすら、行くことができなくなってしまいました。
最近は心療内科に行く気力さえないので、手元に残っている薬でなんとかしのいでいる状態です(薬が切れたらどうしよう)。
30歳をすぎてこんなことになるなんて思ってもいませんでした。つらい。

発達障害に関わらず、精神的な疲労や不調、不安が少しでもあれば、早めに病院に行くことをおすすめします。


※診察の結果、抑うつ状態は発達障害の二次障害によるものでした。



Q2.病院に行ったのは心療内科?精神科?

A.心療内科

ただし、心療内科か精神科か、という基準で病院を選んだわけではありません。発達障害の診療も可能か、という基準で病院を選びました。

「抑うつの原因に発達障害もあるらしい」
という母のアドバイスを受け、発達障害も診てもらえる病院をさがすことにしました。そうして見つけた病院が、たまたま心療内科だった、というわけです。

●病院さがしの参考にしたサイト●



Q3.私の症状は発達障害とは関係ない?

A.ごめんなさい、わかりません。心配な場合は、しかるべき機関で相談するのが最善です。

発達障害の症状って、だれにでも当てはまるんですよ。
たとえば、対人関係が苦手とか、整理整頓が苦手とか。これらは発達障害に限らず、だれにでも起こりうる症状ですよね。
※発達障害者の「苦手」と発達障害でない人の「苦手」の違いについては、今回は割愛します。

そのため、症状が発達障害と関係しているかどうかを自分自身で判断するのはとてもむずかしいのです。また、発達障害を診断できるのは医師のみです。
「この症状、発達障害かな...」と心配な場合は、病院や各自治体の発達障害支援センターで相談することが最善だと思います。



ちなみにわたしは、診断を受けて以降、自身の言動を分析するようにしています。自分の症状と発達障害の因果関係を知り、必要に応じた対策を取りたいからです。

①どのような状況(客観的事実)で不安や怒りを覚えたり、癇癪を起こすのか
②その状況に法則性(共通点など)はあるか
③「苦手」「できない」の原因は何か

これらを考え、その都度医師に相談しています。
今は通院をお休み中ですが、また通えるようになったらどんどん相談するつもりです。毎日分析しているので、先生に聞きたいことは山ほどあるんだ。

****

Q&A第1回は以上です。
いち当事者の個人的な意見ではありますが、お役に立てれば幸いです。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?