見出し画像

2022.7.8~13 中部ゆるキャンの旅③

名古屋2日目(日曜日)は所用につきカット。
夜は前日とは別の友人と久々に山ちゃんへ
山ちゃんは十年くらい前から東京も増えましたが
その前は名古屋行かないとなかなか食べれなかったので
名古屋行ったら毎回山ちゃんでしたねぇw

さて翌朝はいよいよキャンプ地を目指して移動開始
途中で恵那峡SAに立ち寄りました

ちなみに志摩と鳥羽は三重県の地名、
各務原、土岐、大垣は岐阜県の地名、
犬山、新城は愛知県の地名となっています。
斉藤さんだけは下の名前が岐阜県の地名となっています。
ちなみに美濃の戦国大名に有名な斉藤道三がいるので
苗字はそこからとっているのかも。

まずは「こまくさの湯」にやってきました
なでしこが風邪をひいたので
やむを得ずリンがソロキャンプにきたときに立ち寄った温泉です

温泉に併設された定食屋でミニソースかつ丼
リンはこれを食べているうちに寝落ちして
真っ暗闇の中でキャンプ場を目指す羽目にw

すぐ近くにある「わんこ寺」こと光前寺にも行ってきました

とても美しく、静かな境内でした

ご存知、霊験犬早太郎伝説があるお寺です
磐田の化け猿を退治したのちに亡くなったと言われています

せっかくなので「わんこみくじ」も引いてみました
おみくじは引かない主義なのですがリンちゃんも買ってましたからね。
結果は大吉。無事に旅を終えられました^^
買い出しののちにいよいよ今夜の宿営地、陣馬形山へ

標高1445mの眺望に優れたキャンプ場。
人気につき予約は困難ですが、今回は何とか押さえられました

噂にたがわぬ絶景!
晴天で日差しは強いですが風が涼しくて気持ちが良いです

受付も立派ですし、必要十分な売店もあります
またトイレも綺麗で女性も安心かと思います

今回は駐車場とサイトがそんなに離れていなかったので
多少、装備重量に余裕もあり、
前回の四尾連湖よりもタープを高めに張ってイスも持ち込みました

せっかく長野に来たので野沢菜や馬刺しをいただきました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?