見出し画像

文字起こしAIアプリNottaと動画生成AINoLangを使った爆速YouTube発信がやばい/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第14号

こんにちは!テキトー教師です。

さて、あと少しで夏休みですね!今週は期末試験からの成績〆切で結構疲れました。どれだけ、慣れているとはいえ、やっぱり子どもの将来に関わることなので、神経を使います。

とはいえ、このnoteは習慣化できたので、続けていきます!!このnoteも14号まできました。僕の友人に予備校の講師をしながらアイドル活動をしている人がいるのですが、その友人と飲みながら話をしていると、このnoteもそろそろマネタイズしたほうが良いと言われたりしました。

そもそもこのnoteは自分が好きでやっているのと、アップデートする習慣ができたら良いなと思ってやっています。あとは、少しでもAI教育について貢献できたら良いなという思いもあります。なので、マネタイズするにしても、100号まで続けられたらやろうかなーくらいの思いでいました。。。

ただ、マネタイズをすることで、自分に負荷をかけて、自分の勉強になる部分があると思うので、ChatGPTと対話しながらどんな感じにするか考えたいと思います。
では、今回もなかなかおもしろい内容になっていますので、ぜひ、目次を見ていただき、興味のある内容を御覧ください!!


今週の気になる教育×AIニュース

①AIを活用して提出物を評価

これは、宮武さんのXで流れてきたニュースで気になる記事でした。提出物の評価をAIにしてもらうことが海外では実践されているようです。

AIの評価を教師がどのようにコントロールするかが大事だと思います。ただ、そのチェック機能がうまく行けば、ある意味人間よりもバイアスなく、子どもの進捗具合をチェックすることができる素晴らしい評価システムが出来上がるようが気がしています。

ちなみに、以下のニュースも同じような内容のカリフォルニア州の記事です↓

カリフォルニア州の教師たちは、AIツールを使って生徒の作文を採点し、フィードバックを提供しています。AIの利用は、教師が作文をより速く採点し、生徒に迅速なフィードバックを提供するのに役立つとされています。しかし、AIが出す評価が必ずしも正確ではないことや、AIツールの利用に関するガイドラインが不十分であることが問題とされています。カリフォルニア州教育省はAIの利用を追跡しておらず、教師や学区がどのAIツールを使用しているかの詳細は不明です。教師たちはAIを利用することで時間を節約し、生徒との関係構築により多くの時間を割くことができると期待していますが、AIの評価に過度に依存することへの懸念もあります。

上記の記事のNotionAIによる要約

②【国内ニュース】不登校リスク早期予測、AI活用の仕組み作り進む

AIを活用して不登校リスクや困難な環境にある子どもを早期に発見する仕組みが進行中。戸田市では学力テストや出欠状況などのデータを用いて不登校予測モデルを構築し、高リスク児童の早期発見に成功。神奈川県開成町では「こども見守りシステム」で貧困や虐待のリスクを持つ家庭を抽出し、支援に繋げている。課題はデータ管理のシステム化と個人情報の厳重管理。

NotionAIによる要約

不登校リスクの早期予測はデータと絡めて実現して欲しいシステムです。まぁ、プライバシーや、不登校リスク高いと判断された家庭に対するレッテル貼りといった懸念はありますが、データをもとにして、事前にわかっていると、学校ではSSW、SC、市町村では児童相談所、子育て支援課等、公助のシステムをもとにして手を打てるかもしれません。

③【海外ニュース】教育において人間らしさを保つべき側面は何でしょうか?

このレポートでは、AIが教育現場でどのように利用されているかについて詳しく述べています。具体的には、AIツールが教師を支援し、生徒の学習を補助するためにどのように使われているのかが説明されています。AIツールは、教師が授業の準備や生徒の進捗管理を効率化するために大いに役立ちます。さらに、AIは生徒一人ひとりの学習ペースに合わせた個別指導を提供することも可能です。しかし、これらの利点にもかかわらず、AIは完全に教師を代替することはできないとされています。
AIは特に学習の補助や反復練習には非常に有効ですが、学生の興味を引きつけ、動機付ける点ではまだ人間の教師に及ばない部分があります。例えば、AIは生徒の感情や微妙な反応を読み取ることが難しく、これが学生のモチベーションに影響を与える可能性があります。また、AIを利用することで、より多くの生徒に対して質の高い教育を提供することが可能になるという利点もありますが、同時にAIの限界も認識されています。技術の進化とともに、AIが持つ限界についても慎重に検討する必要があります。
教育の未来において、AIと人間の教師が協力して生徒の学習を支援するハイブリッドなアプローチがますます重要になるとされています。このアプローチでは、AIの得意分野と人間の教師の強みを組み合わせることで、より効果的な教育が実現されると期待されています。例えば、AIが基礎的な学習内容を教え、人間の教師がその内容を深めるためのディスカッションや実践的な活動を指導することが考えられます。このようにして、AIと人間の教師がそれぞれの役割を果たしながら、生徒一人ひとりの学習ニーズに応えていくことが目指されています。

NotionAIによる要約

教育関係者は、絶対考えておいたほうが良い内容です。

この記事を読めば、今の段階では、AIが学習の補助、人間が子どものやる気を高めるといったモチベーション管理のようです。

ですので、我々教師は小手先の生徒指導の技術ではなく、生き方や偏愛といった人間としての偏り、人間臭ささが大事になるような気がしました。

④【海外ニュース】AI 教育の最前線への旅 | ビル・ゲイツ

ビル・ゲイツがニュージャージー州ニューアークのFirst Avenue Elementary Schoolを訪問し、AI教育ツール「Khanmigo」の使用状況を視察しました。教師たちはAIを用いて問題セットを作成したり、ルーブリックや授業の導入を支援したりと、創造的に利用しています。AIは学生の進捗を追跡するのにも役立ち、個別のチューターとしても機能します。ただし、技術はまだ初期段階であり、名前の発音や声の選択肢に改善の余地があります。ゲイツは、AIが成熟すれば教師と学生双方にとって革命的なツールになると確信しています。

NotionAIによる要約

ビル・ゲイツのニュージャージー州の学校のAI教育ツールの実践について述べられていました。
YouTubeで一部数学を解いている子どもの様子が載っているのでぜひ御覧ください。

ビル・ゲイツもまだまだAIは初期段階なので、改善の余地がありますが、使えば使うほど、質が高くなります。

Perplexityで調べてみましたが、セキュリティ対策がしっかりなされていて、ソクラテス式問答法を用いて、子どもの質問に対してわかりやすく説明してくれるようです。

ちなみに、Perplexityで調べた記事はこちら↓

https://www.perplexity.ai/page/aitiyuta-khanmigo-j0.Ih8ZjSIqXFSE6FgnZ1w



イベント告知など

AI勉強会

今回はNotion編です。報告者を減らして、その分質問の時間を多く取ってみようと思っています。

読書会

ゆる~く続けている読書会です。

AI教育ラジオ

ちゃんと続けてます!!

YouTube再開しました!

StandFMを更新することは習慣になってきたので、楽しいのですが、あまりに聞かれないので、NoLangを使って動画にしてみました!

育児日記

先週は、子どもと一緒に京都駅に行ってぶらぶら買い物とランチを食べました。昼からお好み焼きを食べたので、ビールを飲んで幸せな気持ちになりましたwww

あと、個人懇談がにいきました。弊息子の学校生活はどんなものかと聞いてみたら、整理整頓が全くできておらず、机の中がぐちゃぐちゃ。さらに、お道具箱の表面が3年生にしてベリベリ破れており、授業中に暇な時間にベリベリ破っていることが発覚。

自分も暇があれば、プリントの端っこを丸めていたりしたので、気持ちはわかるのですが、腹が立ちましたwww

教育日記〜文字起こしアプリNottaとNoLangを使って音声を動画にすると面白い〜

Nottaについて

Nottaについての概要は以下のPerplexityのリンクを御覧ください。

https://www.perplexity.ai/page/notta-aiwen-zi-qi-kosiahuri-M0wU4KkBSTiUerlWfZ4nRg

Nottaを使ってみて

文字起こしって会議とかで使うと思うんですけど、修正が大変なんですよね。。。以前まで無料のwhisper-webを使っていたのですが、少なく見積もっても修正に40分から1時間くらいかかるんですよね。雑音が入ったらそれも拾うので大変でした。

ですが、Nottaはとにかく精度が高いです!!多く見積もっても15分くらいで修正はおわります。要約をAIにするだけなら、修正しなくても良いレベルです!!

また、Notta上で修正できるのも便利な点ですね!以下の画面が実際に自分が使った画面です。

Google Meetとも連携できるみたいなので、今度の勉強会で、使ってみて、勉強会の様子を文字起こししてみようと思っています!!

今ならプレミアムプランを3日無料で使えるので、興味があったら使ってみてください。

NoLangについて

続いて文字起こしした内容をNoLangに突っ込んで、動画にしてもらいました!

NoLangは最近アップデートされて、さらに使いやすくなったようなので、上の動画を見て調べてみました。

最低限の動画なら無料で作れるので、今のところ無料で作っています。
僕の使い方は簡単で、以下の画面で入力する部分に、以下の内容をYouTubeにアップするので要約した動画を生成してください。というプロンプトを入力して、文字起こしした内容をコピペしています。

すると、以下のような動画を生成してくれます。

ダウンロードしてYouTubeにアップもできます。ただし、ダウンロードするのには制限がありました。また、概要欄にNoLangが指定する文章を入力する必要もあります。(詳しくは、上記の動画を見てください。)

音声から動画が爆速

この一連の流れを30分ほどでできるのが、本当に凄まじく便利なところですね!!

僕の場合は、週に1回のラジオの音声を習慣化できたので、この音声さえあれば、毎週YouTubeのアップが習慣化されました。

あとは、オンラインイベントの文字起こしからの動画等、応用できる部分はたくさんあると思います。

あと、授業にも結構使えそうな気がするので、ここらへんを夏休みにじっくり試そうと思っています!!

テキトー教師について

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティを作りました!!
日々の質問や情報共有だけでなく、月に数回の勉強会もやってます!
無料でやってますのでぜひ、ご入会ください!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。

質問待ってます!

もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、質問箱から質問してください!




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?