マガジンのカバー画像

日記的なもの

27
その日に考えたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

夜の散歩、未来が不安になる

自分の未来を正確に予想する方法がある。この言葉を聞いた人が期待することとはおそらく違うだ…

37

相生ペーロン祭り花火大会に行ってきました

地元相生市で開催されたペーロン祭りに行ってきました。ペーロン祭りは毎年5月末に二日間に渡…

14

無気力だった私へ、人生の目的を

無気力に包まれ布団から出られなかった半年前の私は、「どうせ死ねば全てなくなるのに、何かを…

25

無職は恥ずかしいことなのか?

先日、アパートの内見に行ってきました。今は実家で暮らしているのですが、住む場所を変えてみ…

19

穴を掘って埋める一日

一日を終えて、布団の中に入る。なんとなくモヤモヤしていたので、心の声にじっと耳を澄まして…

24

見える世界を狭くする 目の前の景色を見る

見える世界を狭くすることも、豊かに生きるためには必要なのかもしれない。今日久しぶりにTwit…

視線を感じる 静寂

大した悩みではないけれど、周りの視線を感じることがある。実際に見られている訳ではないので、頭の中で「見られている」という思考が起こっているということになる。端的に言うならば自意識過剰だ。歩いているときに通り過ぎる車や人が気になる。自転車に乗っているときは気にならない。交差点で止まるとき、自転車に乗っているときは落ち着くけれど、歩いているときはどういう姿勢にしようか落ちつかないのはあるあるだろうか。あと、誰かと一緒に歩いているときは気にならない。その人の方に意識が向いていたり、

怠惰な一日(ある一日の活動記録)

本当に考えていることは行動を見れば分かるという文章を読んだり、自分の内面を赤裸々に書いて…

11

学ぶこと(ここに年齢を入れる)年生

2024年のテーマの一つに「面白そうなことはとりあえずやってみる」というのを入れている。 や…

楽しんでいる人に対してできることは何もない

困っている人がいて、その人が助けやアドバイスを求めているのだとしたら、何らかの形でサポー…

朝起きて、全力で布団をたたむ

ここ数日、朝起きて布団を畳んでいる時に「今自分は布団を畳んでいるんだな」と考えていました…

Youtubeの見過ぎを防ぐライフハック

ゆとりを持つことは心の健康にとって重要ですが、インターネットやスマートフォンが普及した現…

26

誰でもない視点から世界を眺める | 今日の考え事(2023-12-28)

エゴが現れる言葉として「私」と「未来」を挙げた。 考えてみると、受動態もそれに該当するの…

理想の状態に在りたい | 今日の考え事(2023-12-27)

どれだけ頭の中で理想の状態に在りたいと思ったとしても、それに反する行動を取ってしまうことはしばしばある。この問題の難しいところは、行動を直接的に変えることはできない(できても一時的な変化にとどまる)ことだ。例えば、健康的でありたいと思って食事を改善したとしても、心の底ではお腹いっぱい食べたいと思っていれば、理想の状態を保つことは難しい。 考えを変えるのは、文字を消して書き直すようにすぐ出来ないことの方が多い。新しいことを繰り返し行って身につけたように、粘り強く行う必要があり