見出し画像

自分史倶楽部・てこパカ自分史②~咲顔の幸せ七色47歳🌈誰もが歴史を持っている【幼児期4~6歳】

旧Twitter自分史倶楽部での「てこパカ自分史」ツイートの取り纏めnote①の続きになります
人格形成の大切な時期、皆さんはどのように過ごされましたか? 


幼児期後編

4歳半

とある日曜日、家の中で遊び中、弟と2人でずっこけ、弟が乗っかる形に

鈍臭い事に私は左腕骨折及び脱臼😓

強烈に痛かったので瞬間を鮮明に覚えてる、

つもりでしたが
母の育児日記によれば、
立ち上がろうとしてバランスを崩し転倒し骨折

あらら?記憶違いでした

ともかく、両親含む家族は大パニックになったようです。

市内の休日診療も救急も思いつかず、20km先の父の知人の先生宅まで🚙🤣

最初は、近所の接骨院で看てもらい脱臼をはめ治して帰宅してヨシに

まだ痛がるから、おかしい、折れてるんちゃうか?と

父は知人の接骨院なのか整形外科なのかは忘れましたが

車で連れて行かれました。

急遽、副木で包帯ぐるぐる巻きに

三角巾で首から固定されました。

痛みもですが、不便さと

どうなるの⁉️という不安感が記憶にあります。

それから、数日おきに通院

バスと電車で母と出掛けられる事が

ウキウキ、ワクワク

『ほんま、足やなくて良かったわ〜』

駅のホームで母がしみじみと呟いていたものです。

近所の方からは、

『また、こけたらどうするんやぁ』と言われながら無邪気でした。

骨折した左腕、ギブスではなく副木だったからか、ずれて骨がくっついてしまい、今でも左腕は曲げ伸ばしの角度が変なままです( ´艸`)

保育園の頃は、歩いて鍛えられたので、小学生になると学校までの登校道は楽勝でした。

その頃、父は職人サラリーマン

自宅敷地に作業場を建て

家でも仕事を請負い、勤めながら副業開始

看板屋さんでした。

興味津々の私は

どうしてもやりたい、と懇願

ずらっと飛び出し注意看板

『シンナーやめますか、それとも人間やめますか』

強烈な看板などなど

当時は手袋無しのペンキまみれ

ピンクの粉石鹸で手洗いでした。

酷い手荒れと甲はアカギレに

でも、手伝えた事が誇らしかったです

子どもなりに、自分が父の手助けを出来た、と思っていました

父の本心は、かなり邪魔だったと思いますが😅

丁寧に教えてくれた姿は

新鮮で、とってもカッコよく見えました(#^.^#)


また、この頃の

祖父は手先の器用さで

簡易墓石や地蔵堂を請負い数千円で手作りして販売していました。

戦争を体験し、仲間が戦地で帰らぬ者ともなり

実際に悲惨で残酷な体験を経た祖父

面白く話せる事、例えば、

『大砲係だったが、下手くそで、そんなもん、上空彼方に飛んでる飛行機に当たる訳無いやん‼️と思いながら、しゃぁないで打ってたわ。』

とか、

『不発弾拾ったら熱くて熱くて、大火傷したわ』

『腹減って、腹減ってな、カタツムリでも何でも食べたでぇ』

など、笑って話してくれましたが

本当に辛かった話は一切しませんでした。

そんな祖父でしたが、随分後で私が短大生の頃

有志らと自主出版で

『第2次世界大戦・大東亜戦争をかえりみて』、自主本を発行しました。

私も手渡され、地元の気さくで楽しい方々の

戦地での生々しい体験、大戦後の捕虜時代の苦労話を知り

生温い事なんて言っていられない

何があっても、生かされている今を受け入れ

自分に出来る事、気づき即行動でやろう‼️

そう思わせて頂きました

その本は、手作り感満載です

滋賀県平和記念館(滋賀県東近江市下中野町431)に

教職の叔母から声をかけて頂き、開館時に寄贈しました。

※マガジンで転記記事を公開しています。


話は戻ります~保育園の頃

大型スーパーや商店街の飾りつけの余ったディスプレイ用品で

キラキラのリビングに、こじんまりしたクリスマスツリーでしたが

本当に嬉しかったな

父は仕事終わりに、きっと疲れていたでしょうが、子どもが喜ぶだろうと

とても張り切ってくれたんだと思うと心温る思い出の一つです。

保育園へは、子どもの足で歩いて50分、かなり鍛えられました。

登園、降園時は親たちが交代で手押しの自転車で送迎の付き添い

一人で何人ものお子さんを責任もって連れて歩くなんて、今では考えられません。

当時、20代から30代前半の方ばかりだと思いますし、時にはおばあさんや、おじいさんが連れて行ってくださっていたように思います。

車通りも少なかったとはいえ、感謝です。

さて、

保育園から、小学校低学年頃、家での私の仕事がありました。

・表の庭履き、仏飯を下げる

・堆肥置き場に生ゴミを捨てる

・肥溜の汲み取りの手伝いと一緒に畑にまく手伝い

一つ一つ必死でした

でも、楽しみもありました

狐や穴熊、狸、もぐらに会える事😻

庭先では、季節ごとに訪れる鳥たちや昆虫を見る事

自然豊かな土地でしたから、大人達は畑の野菜を食べられたり、罠を仕掛けてみたり、本当に難儀していたと思いますが、私は会えると嬉しかったです。


6歳の時

妹が生まれ嬉しさ最大級!
風邪気味だったのでマスクをして面会へ連れて行って貰いました。

とても愛らしい妹を弟と取り合うようにして
可愛がっていました。
それは、母や祖母をとても、とてもハラハラさせた事でしょう( ̄∇ ̄)

姉として、とにかく
『嫌いを無くそう』と幼心に決めた私
一大決心は

ほうれん草を飲み込む🤩
ポパイみたいに強くなる‼️

見てくださり、ありがとうございました。
>>>>良かったら、次回も、よろしくお願いします

ฅ^•ω•^ฅ💞

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポート大歓迎です!創作活動等に使わせて頂きます。