ねこJ

手帳とかばんのホームペーヂの管理人です。社会人大学院生として、博士後期課程に在籍中。 …

ねこJ

手帳とかばんのホームペーヂの管理人です。社会人大学院生として、博士後期課程に在籍中。 時間との格闘の中、大好きな万年筆や文房具を愛でてます。 おすすめの本など、ブログとは少し違う知的な話題も紹介していきます。 http://blog.livedoor.jp/techou_bag/

最近の記事

2022年の手帳切り替え記録

久しぶりのブログ更新 2022年の手帳にようやく切り替えました♬ 今まで、lettsの手帳で来ましたが、来年は、能率手帳との併用 そう、能率手帳ゴールド導入の布石です‼️

    • scrapboxの利用再開

      過去、論文作成を中心に、アイデアの連鎖を期待して使い始める。 しかし、偶然の抽出はあっても、意図した時系列の表示や、チェックボックスのデザイン等がしっくりこなくて、Evernoteに戻した。 このあたりは、現在も、思考錯誤。 先日、 #文具王 のYou Tubeを見ていて、ネタ帳にアイデアを5行くらい書き留めているものを紹介していた。 これは、博報堂ケトルの #嶋浩一郎 氏のアイデア整理法(一軍ノート、二軍ノート)と同じようなもの。思考の整理学のメタノートの2つ前の段階の

      • 伊東屋Romeoメモの更新サイクルと新聞のスクラップ

        2021年も、早いもので、もう半月近くが過ぎた。 今年も、手帳術や仕事術を中心に、色々と情報発信していたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 本年の一発目の話題は、伊東屋オリジナルの薄いメモ帳。 ではなくて、そこから発展した、新聞スクラップについて。 伊東屋のRomeoメモ。 正式名称は、「ロメオ・サイドノート・手帳サイズ」というらしい。 なんで、この手帳を取り上げたかというと、たまたま、先日、切り替えたから。 今回、6冊目に突入したのだが、実はかなりのスロー

        • 戦争やめないのと、オリンピック中止にしないのは、同じことか、、、、

          2021/01/10の日経朝刊の春秋。 大戦末期の1945年6月8日。政府は御前会議を開いた。ドイツの降伏を受け、現実的な対応を決める時期にきていたのである。会議には、国力の現状や世界情勢を率直に示す資料も提出された。しかし新たにまとまった戦争指導大綱には、結局その気配もなかった。 (略) この夏の東京五輪・パラリンピックを、通常どおり開催するという発言をしばしば聞く。菅首相も「コロナに打ち勝った証しとして」なる常套(じょうとう)句をよく口にする。もちろんそうなれば喜ばしいが

        2022年の手帳切り替え記録

          2021カレンダー

          以前は、伊東屋オリジナル+キャバリーニ社の絵がきれいなカレンダーを愛用していたが、この数年は、伊東屋オリジナル一本。 わたしは多拠点生活を実践しているので、3箇所の書斎用+職場用の4つのカレンダー。 4つのうち、3つは同じ伊東屋オリジナルパート1卓上。 もう一つは、リフィルだけが売られている、昔からのグレーがかった紙の、伊東屋オリジナル。 ケースは、もう売られていないが、昔からの愛好家のためにリフィルだけは作り続けてくれる伊東屋に感謝 #カレンダー #2021カレンダー

          2021カレンダー

          建築家のスケッチブック

          先日、バウハウス展を高松で見た話を書いた。 街中の、宮脇書店本店裏の、高松市立美術館であった。 高松市立美術館は、昔、高松に住んでいた頃、ちょうど完成した美術館だ。 その当時、この美術館はいったこと無かったのだが、地下の駐車場は、街中に遊びに行くのによく利用していいた。 まあ、その当時のメインの交通手段は、チャリなので、雨の日くらいだけど。 高松は、日本の北京と呼ばれ、主要交通機関は、チャリだった。 違法駐輪は、高松名物で、宮脇書店の前に、チャリを止めて、出ようと思ったら

          建築家のスケッチブック

          バウハウス

          ちょうど、手帳の切り替え作業をやりながら、来年に引き継ぐ情報を探すために、この一年を振り返っている。 コロナでなんか、ずっと引きこもっていたような気がしていたが、振り返ってみると、いろんなところに遊びに行って、それなりに楽しんだ一年でもあった。 圧倒的に、東京に行く回数は、減りましたが、、、 しばらくは、今年一年を振り返り、アップしてない買い物などの記録を残していこうと思う。 最初は、バウハウスの話から。 万年筆好きには、バウハウスに興味を示す方が多いのではないかと思

          バウハウス

          今更だけど、お店の値段表示、消費税込み、抜き、どちらの表示でもOKっていうのは理解できるけど、お客様のこと考えて消費税抜きで表示する店ってあるのかな?消費税抜き表示店って、絶対、客のこと考えてないと思う。ラーメン屋でライス注文して、前日に炊いたご飯を出すお店と、同じじゃないか?

          今更だけど、お店の値段表示、消費税込み、抜き、どちらの表示でもOKっていうのは理解できるけど、お客様のこと考えて消費税抜きで表示する店ってあるのかな?消費税抜き表示店って、絶対、客のこと考えてないと思う。ラーメン屋でライス注文して、前日に炊いたご飯を出すお店と、同じじゃないか?

          なんと、広島市立図書館、正月明けまで、休館だどさ、、、、 年末年始、読書三昧しようと思ってたのに、、、 なんか、広島、急にコロナが猛威振るってきた、、、 来週、そごうの、ヒデキ展見に行こうと思ってたのに、、家族から街中出るなと言われてる。

          なんと、広島市立図書館、正月明けまで、休館だどさ、、、、 年末年始、読書三昧しようと思ってたのに、、、 なんか、広島、急にコロナが猛威振るってきた、、、 来週、そごうの、ヒデキ展見に行こうと思ってたのに、、家族から街中出るなと言われてる。

          【ひとり読書会】日本印刷文化史 印刷博物館

          図書館を徹底して活用しているという話というか、自分のまわりに使える図書館はたくさんあって、それを、オープンデータを活用したサービス、カーリルで束ねて活用しているという話を、先日書いた。 ついでに言うと、図書館にない本は、丸善ジュンク堂のアプリで検索すれば、たいていのものはヒットするし、棚の位置も明示してくれるので、大抵の本は手に取ることができる。 本の情報を得るのは、土曜日の朝が濃密。 日経と朝日の書評欄に紹介されていて、おっと思った本は、すぐにカーリルで検索して、在庫が

          【ひとり読書会】日本印刷文化史 印刷博物館

          中原中也記念館に行ってみました

          山口市の湯田温泉。 その、温泉街のど真ん中にある中原中也記念館。 いままで、何度も前を通ったことはあるのだが、なかなか訪問の機会がなかった。 閉館時間が早いので、いつも前を通るときは、閉まっている 外からみて、きれいな建物だなと思っていたのだが、中は非常にコンパクト。 直筆原稿も展示されていて、なかなか楽しめました。 もちろん、学生料金での入場、@260円 キャッシュレス非対応なので、現金支払いしました。 現金扱いこそ、なくなればいいのにと思います。 https:

          中原中也記念館に行ってみました

          いかん!2時間ばかり、気絶していた、、、、

          いかん!2時間ばかり、気絶していた、、、、

          (けいざい+)携帯5G戦略:下 器は作った、さて中身は

          実際5Gで動画を見てみても、4Gの画質や通信速度と大きな違いは感じなかった。各社は5Gサービスの開始に合わせ、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)でより臨場感のある動画サービスを出すなど、新たな需要の掘り起こしに躍起だが、業界内で「スマホが5Gになっても、5Gならではの『キラーコンテンツ』がない」という悩みは深い。 2020/12/05 朝日新聞 朝刊 大阪版 (けいざい+)携帯5G戦略:下 器は作った、さて中身は ●5G時代のキラーコンテンツとは、なにか? ●差別化をどこで

          (けいざい+)携帯5G戦略:下 器は作った、さて中身は

          エコバッグを買いました

          超久しぶりのカバンネタ。 写真でご覧のように、とても小さなエコバッグを買いました。 コンビニ、スイーツ専用。 比較用に置いているのは文庫本。 エコバッグ難民がつづいていた。 デザインがいいのは、形が変。 サイズ的にジャストなのは、デザインが変、、、 追い求めていたエコバッグは、 ①サイズ コンビニのスイーツ買った時に入れてくれる袋のサイズ ②デザイン モノトーン ③素材 できるだけ薄手 ①のサイズは、③の素材とも絡む話なのだが、基本、お散歩のときは手ぶら。 昔は、外出時

          エコバッグを買いました

          【ひとり読書術】マルジナリアでつかまえて 山本貴光

          読書の楽しみの一つに、連鎖がある。 まあ、きっかけと言い換えてもよい。 そのきっかけは、本から本の時もあるし、新聞であったり、Webであったり、媒体は様々。 NHKの番組で、趣味どきっ!というのが、一つのテーマを決めて、5回くらいに分けて放送している。先日まで、本がテーマだった。 この番組の、何回目かに、橋本麻里さんの書斎が出てきた。 書斎というより、家一軒、本棚みたいな家。 で、この家、どこかで見たことある気がしていたら、BRUTUSで出てて、マークしていた家だった。

          【ひとり読書術】マルジナリアでつかまえて 山本貴光

          メンターの必要性

          勝手に #メンター と呼んで、その人の意見や #ライフスタイル を参考にさせていただいている方が何人かいらっしゃるのだが、その中のお一人に #佐々木俊尚 さんがおられる。 氏を深く認識したのは、実は料理本なのだが、そのライフスタイルを拝見するうちに、考え方など大きな影響を受けるようになった。 その影響の一つが、 #多拠点生活 。 すでに、多拠点生活も8年目に突入しているが、氏の意見を拝見するうちに、自分の多拠点生活が、それまでと比較にならないくらいに充実してきたのがわかる。

          メンターの必要性