マガジンのカバー画像

農業・漁業の技術

118
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

栄養不足でも成長する樹木

栄養不足でも成長する樹木

京都大学などは、栄養不足の熱帯地方でなぜ樹木が大きく育つのか、その原理の一部を解明した。

植物の光合成に必須の栄養素リンは、主に岩石に含まれている。リンは温度が高いほど岩石から溶け出しやすくなるため、高温多湿の熱帯林ではリンが不足しがちになる。
ではなぜ、栄養が不足している環境で、樹木は育つのだろう?

研究チームは中米パナマにある熱帯林で、土壌が含むリンの量と約400種の樹木の成長を10年以上

もっとみる
不思議な「竹」

不思議な「竹」

竹は常緑性の多年生植物だが、イネ科タケ亜科に属している。その理由は、両者の花がとても似ているから。とはいえ、茎・枝・葉などの栄養器官は、一般的なイネ科植物とは似ても似つかない特徴をもっている。


そんな竹の特徴として、とにかく成長が早い。理由は一般的な植物は根や茎、葉の先端から成長する。そこが「成長点」と呼ばれており、活発に細胞分裂を行い大きく育っていく。竹は1本の竹に40~60個ある節の1つ

もっとみる