
Web会議におすすめのヘッドセット10選:実際に使って徹底比較しました
弊社が提供する「現場向け動画教育プラットフォーム tebiki では、最初の商談から契約後のオンボーディングまでWeb会議のみで行っています(たまに訪問もします)。
▼こちら側の環境
・オフィス勤務のときは近くでWeb商談している人がいる。
・近くの人と一緒に出席することもある(ハウリングすることがある)。
▼相手側の環境
・複数人(ときには10名以上)に会議室に集まって頂く事が多い。
このような条件下では、
・こちらの声がクリアに伝わる(=自分の周囲の音声を拾わない)
・相手の声がクリアに聞こえる(=自分の周囲の音声が気にならない)
ことが営業上の死活問題となります。
会社の標準となるヘッドセットを探して、気づいたら10機種のヘッドセットを試していました。ちょっと数分試してみたというレベルではなく、どれも業務で1週間以上使って比較しています。
仕様書を見ると各社機能をアピールしてますが、実際のところは使い込まないとわからない知見を余すところなくお伝えしたいと思います。
本記事が役立つのはこういう環境で働いている人。
・オフィスで、Web会議/電話をしている人が近くの席にいる
・テレワーク中のミーティングで、子供の声が入ってしまう
・テレワーク中のミーティングで、近くで同じようにテレワークしている家族の声が入ってしまう
※とても静かな環境で仕事をしている人は、本記事で紹介する高価格ヘッドセットを使う必要はないと思います。
( 貴山 @tkiyama )
思ってる以上に周囲の音は相手に聞こえています
ヘッドセットはマイクが口の近くにあるので、周囲の音を拾わないと誤解してる人が多いですが、そんなことは全くないです。相手の人もわざわざ教えてくれないので気づきにくいですが、実際は、かなり相手に聞こえてます。
なお、ヘッドセットの商品説明に「単一指向性」もしくは「ノイズキャンセリングマイク」という記載がなければ、高価格であっても周囲の音声を拾わない機能はないと考えてよいです。
※よく聞く「ノイズキャンセリングイヤフォン」は耳で聞く方の性能で、マイクの指向性とは関係ないです。
※「単一指向性」とは、一定方向の音のみを拾うマイクの性能のこと。逆は「全指向性」または「無指向性」で、周囲の音をすべて拾います。詳しくはこちらの記事がわかりやすい。
ノイズキャンセリングマイク付きのヘッドセットの目安としてはこんな感じです。隣の隣の席の人の声が、
・【5,000円以下】相手に筒抜け
・【1~2万円】相手にけっこう聞こえる
・【4万円以上】相手に聞こえない
結論:弊社推奨ヘッドセット
弊社では全職種でJabra製品を使っています。高いですが値段以上の価値があります。
営業CS職種と他職種にわけて、こちらのヘッドセットを標準としました。
[営業CSスタッフ用] Jabra Evolve 75
[営業CS以外のスタッフ用] Jabra Evolve 75e
なお、ヘッドセットにそんなに予算かけられないよ、という人には、こちらがおすすめ。
・予算3,000円ぐらい:「ロジクール ヘッドセット H340R」
・予算1万円ぐらい:「ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP300」
Jabra(ジャブラ)製品の特徴と購入方法
Jabraのコールセンター仕様の高価格ヘッドセットはAmazonで購入できません。メーカー直販サイトか、楽天(なぜか楽天ブックスでも売ってる)で購入できます。直販と楽天で値段はあまり変わらないけどポイントつく分、楽天の方がお得。楽天市場で商品名で検索して、一番安いところから買うのがおすすめです。
最初に購入した Engage50でも十分良かったんですが、社員増にあわせて都度違うものを買っていったら、4機種も試していました。
これらのJabra製品共通でいえる特徴はこちら。
・1万円台のゲーミングヘッドセットのマイクとは段違いのノイズキャンセリング機能。最初感動します。
・相手の声がクリアに聞こえます。自分の声が響くような感覚があって、周囲の音が気にならなくなる。
・話者を判断しているっぽいです。ミーティングの最初、こちら(話者)が何も喋らないと周囲の音をよく拾いますが、話し始めると、話者以外の音は拾いにくくなります。
ちなみに、Jabra製品に行き着いたのはこちらの記事がきっかけでした。
リモートでも円滑に音声コミュニケーションをとれるヘッドセットを探した話 - ぴろログ
ヘッドセットの選定基準
超重要なのは冒頭でも書いたこの2つ。
・こちらの声がクリアに伝わる(=自分の周囲の音声を拾わない)
・相手の声がクリアに聞こえる(=自分の周囲の音声が気にならない)
相手の声がクリアに聞こえることが重要なので、両耳タイプのみを検討してます。また、弊社では電話も頻繁に使うので、PCとスマホ電話の両方で使えることが必須です。
これ以外には、以下の点を念頭に比較しました。
・値段
・重さ
・耐久性
以下、実際に試したヘッドセットです。価格は購入したときのもの(税込)。ヘッドセットはけっこう相場が動きます。
① ロジクールヘッドセット H111R (1,280円)
一番最初に購入しました。
・スマホ付属のイヤフォンマイクと比べると、マイクを口元に持ってこれるので安心感あります。
・「ノイズキャンセリングマイク」とありますが、効果は多少あるかも?ぐらい。
・一時期、顧客にも配っていましたが、音が割れたり、接続不良になったりして高い頻度で壊れます。この機種に限らず、1,000円程度のモデルは1年で2割ぐらいは壊れる印象。
② サンワサプライ USBヘッドセット USBヘッドセットMM-HSUSB16 (1,333円)
安価なヘッドセットでも、USB接続だとちょっと音質違うかなーと思って買ってみたもの。
ロジクールH111Rと比べて、特筆すべき点はないです。
③ Apletency ゲーミングヘッドセット (2,299円)
ゲーマーの人は音質気にしそうだし、と思って買ってみました。
・マイクのノイズキャンセリング機能なし。
・たしかに安いヘッドセットよりは音はいいけど、重低音とか仕事では関係ない。
・密閉性はあるので、人の音声は多少は明瞭に聞こえます。
・重くて疲れる。
④ Razer Kraken ゲーミングヘッドセット RZ04 (8,980円)
ゲーム用のちょっと高いやつなら、と思って購入。
・Apletencyの2,299円のものよりは、全体的に良いです。
・単一指向性とありますが、隣の席の人の声は、相手のスピーカーの性能がよければそれなりに相手に聞こえてしまう。
・密閉性はかなりあるので、相手のマイクがいまいちなときでも聞き取りやすい。
・重くて疲れる。
⑤ ロジクール ヘッドセット H340R (2,700円)
安い商品で良いものあるんじゃないかとまだ諦めてなかった時期に購入。1万円以下の商品の中では、圧倒的にコスパ良いです。
・軽くてつけ心地よい。
・ノイズキャンセリングマイクの性能は、1万円前後のものと比べて若干落ちるぐらいで、そこまで違いはない。
⑥ ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット GSP300 (11,979円)
値段が同程度のRazer Karakenと比較。いまは新しいモデルが出てます。
・全般的に、ゼンハイザーの方が良いです。
・マイクの指向性は同程度。
・ヘッドセットの密閉性が全然違うので、ゼンハイザーなら、オフィスがうるさくても相手の声がよく聞こえます。
・パフの締め付けはけっこうきつい。
⑦ Jabra Engage 50 (26,400円)
初めて購入したJabra製品。
・1時間以上つけてても痛くない。とにかく軽い。
・1万円程度のゲーミングヘッドセットとは全然性能が違う。モノが違う、という感じです。
・真横でしゃべられても大丈夫です。但し、声量やマイクの角度によっては、若干相手に聞こえることがあります。
・USB-C接続。
⑧ Jabra Evolve 75 (36,721円)
弊社の営業CSは全員これを使っています。
・無線。デスクまわりがすっきり。
・スタンドが便利。置く=充電になるので、バッテリー残量を気にせず使える。
・マイク性能は、今回比較した他Jabra製品の中でもっともよいです。隣の席の音も拾わない。すごい。
・他Jabra製品と比べると、若干重たく、暑いです。これが唯一の欠点。それと引き換えに、密閉性は高く、周囲の音を気にせず相手との会話に集中できます。つけ心地よいです。
ちなみに、楽天などで購入する際、商品名が「UC」と「MS」の2種類があって、この略です。
MS = Microsoft Skype for Business
UC = Unified Communication
(最近は「MT=Microsft Teams」もあり)
MSモデルは「プラグアンドプレイ端末として Microsoft Skype をサポートします」とあって、MSモデルでも問題ないとは思うんですが、私はUCモデルしか購入したことがありません。
⑨ Jabra Biz 2400Ⅱ (23,074円)
・USB-A接続
・スマホへのbluetooth接続は快適。ただし、PCにUSB接続している必要があるので、PCから離れたら使えません。
以下、Engage50との比較です。全体的に、Engage50の方が良いです。
・ノイズキャンセリングマイクの性能は、Engage 50と同程度
・Engage50よりも、頭まわりが数cm短く、頭の大きな人には致命的。使えないことはないけど、ちょいきついです。
・大きさおよびパフの材質で、つけごこちは Engage50の方が断然よい。
⑩ Jabra Evolve 75e (24,080円)
弊社の非営業CSメンバーは、全員これを使っています。
※今回の比較記事の中で、これだけヘッドセットじゃなくてイヤフォンタイプ。
以下、Evolve75との比較です。
・Evolve75の重たい/暑い(あと髪型乱れる)という問題点をきれいに解決。
・ノイズキャンセリングマイクの性能は、Evolve75の方が良いです。75eの場合、角度/音量などによっては、隣の席の声を拾うことがあります。周囲の声を相手に聞かれたくない営業では、やっぱり75の方が良い。
さいごに
他にやる仕事たくさんあるのに、なぜ俺はヘッドセットをひたすら試してるんだろうと自問自答しながら、オタク心をおさえきれずに徹底的にやって最後はブログまで書いてしまいました。
このヘッドセットの方が良いよ!という情報あれば教えて頂けると喜びます。
ピナクルズ社では一緒に働く仲間を募集してます!
tebikiという、店舗/倉庫/工場などの「現場向け動画教育プラットフォーム」を提供しています。ヘッドセット選びに情熱を燃やしてしまう私が代表ですが、オールポジションで絶賛採用してますので、自分の力で事業をつくって世界を変えたい人、一緒にやりましょう!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!