マガジンのカバー画像

日めくり ことわざ日記

239
タイトルのまま、2020年11月17日から急に思いついた、日めくり記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

今日の日めくり 1月18日

今日の一言は、 「水積もりて川を成す」みずつもりてかわをなす 小さな流れが集まって川に…

21

今日の日めくり 1月31日

今日の一言は、 「捨てる神あれば拾う神あり」すてるかみあればひろうかみあり 【意味】 …

28

今日の日めくり 1月30日

今日の一言は、 「人を謀れば人に謀らる」ひとをはかればひとにはからる 意味 人を騙して…

30

今日の日めくり 1月29日

今日の一言は、 「人の噂も七十五日」 ひとのうわさもしちじゅうごにち 意味 世間で人が…

23

今日の日めくり 1月28日

今日の一言は、 「白羽の矢が立つ」しらはのやがたつ 現代においては、特別に選ばれる、知…

15

今日の日めくり 1月27日

今日の一言は、 「魚の目に水見えず」うおのめにみずみえず 意味 自分の身近なものの価値…

28

今日の日めくり 1月26日

今日の一言は、 「玉磨かざれば光なし」たまみがかざればひかりなし 意味 すぐれた才能や素質を持つ人物でも、努力して自分を磨かなければ、その才能や素質を活かせない。 という言葉です。 詳しい解説 「玉」は丸い形の宝石のこと。 宝石が原石のまま磨かれなければ美しい光を放たないのと同じように、人もどんなに才能があっても、学問や修業を怠れば立派な人間にはなれないということ。 出典:『礼記』(らいき) 儒教の最も基本的な経典である「経書」の一つで、『周礼』『儀礼』と合わせ

今日の日めくり 1月25日

今日の一言は、 「武士に二言は無い」ぶしににごんはない 意味 武士は信義と面目を重んじ…

28

今日の日めくり 1月24日

今日の一言は、 「正直の頭に神宿る」 しょうじきのこうべにかみやどる 意味 正直な人には…

27

今日の日めくり 1月23日

今日の一言は、 「袖振り合うも他生の縁」そでふりあうもたしょうのえん 意味 知らない人…

33

今日(昨日)の日めくり 1月22日

今日(昨日)の一言は、 「光あるものは光あるものを友とす 」ひかりあるものはひかりあるも…

29

今日の日めくり 1月21日

今日の一言は、 「予防は治療に勝る」よぼうはちりょうにまさる 意味 病気になって治療す…

27

今日の日めくり 1月20日

今日の一言は、 「会うは別れの始め」あうはわかれのはじめ 意味 出会った人とは、いつか…

29

今日の日めくり 1月19日

今日の一言は、 「船は帆でもつ、帆は船でもつ」ふねはほでもつ、ほはふねでもつ 意味 帆があればこそ船は役に立ち、船があればこそ帆も役に立つ。 人も互いに助け合い補い合って、はじめて世の役に立つことができる。 という言葉です。 詳しい解説 帆掛け船は、帆がなければ船を動かすことができないし、帆は、船がなければ役に立たない、ということから 生まれたことわざ。 社会には、それぞれの人が受けもつものがあり、互いに助けたり助けられたりすることで、社会ができあがっている。 互