マガジンのカバー画像

チームわが家の問い直し&家族のあそび | チームわが家

14
家族とは?チームとは?家族の問い直しとこれからについて考えるnoteを集めたマガジン。1年間のチームわが家の問い直しの記録、チームわが家の基盤となっている理論もご紹介しています。
運営しているクリエイター

#対話

なんだかあそびたくなっちゃう!家族のあそびとは?ー「家族のあそびレシピ」レポートVol.1ー

家族を取り巻く「ひと」「もの」「こと」を含め、「チーム」として仕事と家事の両立を提案する「チームわが家」。賛同の声の一方で「家族の対話が難しい」「チームを創るのが大変!」という声も多く、(株)MIMIGURIの田端さん&臼井さんに伴走いただきながら半年間にわたり改めて「チームわが家って何だろう?」という問いと向き合いました。 その結果、「対話は大事!」と風紀委員的に説くのではなく、もっとシンプルに「家族であそぼう!」を促していけば良いのでは?という着地点に到達。 そこで、

セルフケア:チームよりも対話よりも前に大切なこと

「チームわが家を創るためにはまず、対話が必要です!」 「わかってる!けど、家族の対話ってのが一番難しいしハードル高い!!!」 かくいうわが家もお互いに調子がいい時は比較的話ができますが、喧嘩中は「話しかけた方が負け」ってな感じで徹底抗戦。 対話どころか目も見ないし挨拶もしない、そんな日々もありました。(今もたまにあります) でも、何事においてもチームとしてやっていく限り、チームメンバーとのコミュニケーションは不可欠。業務連絡だけではなく、お互いの考えを共有したり、意見を伝

チームわが家2.0 家族発達理論:共に育ち合う家族へ

チームわが家っていい!でも「子育てへの重荷感」や「家族との対話への難しさ」をめちゃくちゃ感じる。このジレンマをぐるぐると深掘りするチームわが家の問い直しの旅もいよいよ終盤です。 チームわが家2.0:理論的枠組み さて、ここまでのぐるぐるで、絶対的信頼を置いていたチームわが家の土台である理論そのものが「重荷感」と「難しさ」を醸し出しているらしいことが判明。 そこで、これまでしがみついていた理論的枠組みを泣く泣く手放し、新たな泥沼でのさらなるぐるぐるを続けること数週間。

「子育ての重荷感」と「夫婦の対話の難しさ」の正体

「ひと・こと・もの」に頼りながらの両立&子育てを提案しているチームわが家。みなさんから聞こえてきた「難しさ」を深掘りながら半年ほどかけて行った問い直しの旅を振り返っています。 さて、前回のnoteで書いたとおり、数ヶ月の同期&非同期の対話と経て、問い直すべき「二つの問い」がめでたく決定👏 以下の二つの問いに挑むことになりました。 やる気満々で問い直しスタート!早速これまでの講座や研修のアンケートのコメントやアドバイザリーや理事を務めている団体で行った調査をひっくり返して

問い直しの「問い」を問う

「ひと・こと・もの」に頼りながらチームで子育て&両立をしていこうと提案してるチームわが家。半年ほどかけて行った問い直しの旅を振り返っています。 さて、「問い直し」と言ったところでそもそも何を問い直すのか? ということで、はじめに「問い」の設定を行いました。 対話のパートナーはMIMIGURI の田幡さん。MURALを使いました。 オンラインミーティング以外の時間に非同期的にMURALに付箋を貼り、数日経つと、そこに田幡さんからの「問い」や「ツッコミ」が貼ってあり、さらに