見出し画像

【シリーズ1期生のいま】#2 自分が作ったもので、ひととつながることができる。

この記事は、佐久市で開催した2019年度「じぶんはたらき方講座」の受講生の“いま”を紹介しています。今年度の講座についてはこちら

2019年度受講生 永井妙子さん
佐久市出身。美術系の短大、ガラス工芸の専門学校、軽井沢の工房で学んだ後に独立。トンボ玉のアクセサリーやひな人形などの繊細な作品を、現在はオンラインショップ中心に販売中。5歳と3歳の子どもを子育て中。

参加したのは、作品が作れなくなっていた時期

妙子さんが講座に参加したのは、子育てに追われて、ガラスの制作から離れていた時期。
「ガラス作品の制作をやりたいけれど、やれていない。新作もなかなか作れなくなっていました」と振り返ります。

「じぶんはたらき方講座」のワークで印象に残っているのは、幼少期、学生生活、仕事などのキャリアを振り返る「ライフラインシート」を書いたこと。

「こんなに自分の人生を掘り下げるとは思わなかった。人には見せられない(笑)でも、全部振り返ったことで、なんで自分がガラス工芸をやっているのかを思い出せました。これから何かをはじめるひと、自分を振り返りたい人にはとてもおすすめ」と妙子さん。

おとなしかった子ども時代、絵をかいたり、折り紙をするのが好きだった。その作品を誰かに見せることでコミュニケーションが生まれた。彼女が折り紙でつくる「ゆびわ」が人気で、友達が列を作っていたことも。そんな幼少期の風景がよみがえりました。

「自分が作ったもので、人とつながることができる。それがガラス工芸をやっている原点だった、と思い出したんです」(妙子さん)


講座を経て、屋号を変えようと思う

最近、8年近く使い続けてきた屋号をリニューアルすることに決め、すでに、いくつか候補はしぼっているそうです。

「活動をリフレッシュしたくて。一期生のみんなに相談したいな」と妙子さん。
「今までは、自分ひとりで全部決めてきた。相談するのが苦手なんです。でも、これからはもっと相談できるようになりたいなと思って。みんな屋号をどうやって決めたんだろう?決断したんだろう?講座の仲間に聞いてみたい」。

これまで、彼女の作品は、カラフルな動物をモチーフにしたかわいらしい雑貨などが多かった。もちろん、自分が好きだから。でも、だんだん自分の好みも変わってくる。じゃあ、誰のためにつくるの?今、作りたいものってなんだろう――?そんな思いを巡らせて、至った答えは

「自分が使って楽しいものを作ろう。自分が堂々と、身に付けて歩きたいもの」

実は今、和装に関心があるんだそう。生け花やお茶など、日本の文化にも触れてみたい。自分が使って楽しいもの。それは、妙子さんの今の関心事とマッチする、大人の女性に似合う、遊び心のあるガラスの和小物やアクセサリー。

そういえば。
私も最初、妙子さんにはかわいらしいイメージを持っていたのだけど、ある日、彼女が着ていた、シックで鮮やかな紫のセーターがとっても似合っていて、こういう魅力があるひとなんだなあ、と再発見したのです。

「新作が作れないときは、スケッチしたり、言葉にしたり、イメージだけでも描き残すようにしているんです」

きっと、頭の中にはすでに、たっぷりと構想が広がっている。
妙子さんの新作が、とっても楽しみです。

画像2

これから作っていきたい、ガラスの「帯留め」。ガラスならではの透明感とつや、大人の女性らしい遊びごころを大切にしています。
永井妙子さんのオンラインショップはこちら(リニューアル予定)
TAE glass master
https://www.creema.jp/creator/844986/item/onsale

今年度の講座についてはこちら

                  (ライター・team OHAYASHI 細川敦子)

まちの広告や team OHAYASHI(チームオハヤシ)です。すてきなデザインやことばで、まつりばやしのように、この街で活動するあらゆるひとたちを盛り立てていきたいと思っています。