みいこ

手芸はあれこれやってみたけれど これからは編み物だけしようと思いコツコツとカメさんスピ…

みいこ

手芸はあれこれやってみたけれど これからは編み物だけしようと思いコツコツとカメさんスピードですが編んでます。

最近の記事

初めて編む靴下6

やっと甲まわりが編み上がりました。 次はガセットパートという踵に入る辺りを編み始めます。うまくいくかな?ドキドキ緊張する。 本の説明をよく読んで編み始めることにします。 が、本日はここまで。 夕方なので、夕食作りを始める時間です。

    • 初めて編む靴下 5

      昨日の夜の地震、私達家族が住んでいる所は震度3という事だったけど、震度4くらいはあったように思う。 立ち上がって歩ける感じがしなかった。 しかも、揺れてる時間が長かったのが怖かった。 愛猫の飲料水がボウルから溢れたくらいで済んで良かった。 今日は午前中に娘と雑草取り。 アブラムシの黒色版みたいなのがびっしり付いてるのが沢山あるし、虫が大の苦手の私達親子はいろんな虫が出て来て「キモい〜」(虫たちごめん)と言いながらあらかた刈り取って、袋に詰め込んだ。良い運動になった。かな?

      • 初めて編む靴下4

        ここ数日なんとな〜くだるくて編むのを休んでた。 夜も何だかちゃんと眠れず。眠れなくてうだうだ。細切れで多分3〜4時間程度しか眠れてない。 これは、運動不足と日光不足で知らない間に蓄積されたストレスかな?昼夜逆転しつつある? と、思って無駄な肉もだいぶ蓄積させてしまったので、いつもより少し早く起きて、気分転換も兼ね日差しを浴びるべく、春休み中の娘を誘って40分足らずではあるけどお散歩に出ました。 おしゃべりしながら歩くと息が上がり、喋らずにいると呼吸が楽になって来るという分

        • 初めて編む靴下3

          編み物はお休みする日もあるけど、娘のお下がりの学習机の上でいつでも編めるようにスタンバイ。 同じ姿勢で編んでいるとだるくなってくるし、眠気も出てくるので、その度にストレッチとかしながら編んでます。 少しずつだけど、爪先から編み上がってきていて、自分のつま先に履いてみて「おお 靴下〜」と声には出していないけど、ちょい感動。つま先暖かくてびっくり。飽きずに続けられていて、私、エライ とか思いながら編む。 作り目で何度も失敗して製麺時に糸が解けなくなってしまったところがあって

        初めて編む靴下6

          初めて編む靴下2

          某頒布会の「手編みのくつ下のキット」でツラい何回かの製麺を経てやっと編み進めていたのにミスをして再び製麺機と化した私。 自分にイラつきながら、『何かもっと そう 5本棒針ではなくて、輪針で編みたい! 最初の靴下だからメリヤス編みの靴下を!』と思った。単純にワガママ。 それで手持ちの本にはかぎ針編みのルームシューズはあっても棒針くつ下の編み方がなくて、仕方なく書店でくつ下の編み方が載っている手芸本を漁った。ネットでも数冊良さげな本や、よく見かけるJudy式メソッドの載ってい

          初めて編む靴下2

          初めて編む靴下1

          何年か前に『くつ下編んでみたいなー』と思って段染めオパール毛糸と針を取り寄せて熟成させていて(毛糸を保管している衣装ケースに保管)令和4年2月に五十路を迎え『よし!いいかげん、チャレンジしよう!』と自分の使用期限も後何年か分からないという危機感からもくつ下を編み始めることに。 最初は某頒布会通販で買ったキット。◯◯の会とかってどんなデザイン(もしくは色柄)が来るかわからないやつ。 たまにしか編まないからずっと初心者?入門者?クラスから抜け出さない技術の私の頭には無謀なチャ

          初めて編む靴下1