見出し画像

成長率が高い選手の育て方~保護者編~

Team NINEの上村です!

医療現場でもスポーツ現場でもたくさんの保護者さんにお会いします。
目的も、運動習慣を作りたい・社会性を養わせたいというものから、上の世界を目指したい選手まで様々です。

最初にお会いしたとき、私が行うのは「親子の会話のの観察」です。
日常会話のときは?私の質問にどう答える?その時の親子の行動・表情は?会話の主導権はどっち?

「年代によって接し方って違いますよね?」と言われますが、私は基本的にはどの年代にも基本は共通していると思っています。接し方に違いが見えるとしたら、それは本人の性格・理解力・集中力などによる、個性に合わせた対応によるものです。

そして、保護者の方に改めて認識して欲しいこと。
それは、「他の選手(子供)達・首脳陣・トレーナーは保護者の行動も観察している」ということです!
つまり、見られているのは保護者も同じです。

先日クリニックにリハビリに来た親子。最後の予約を取る段階での会話は何パターンかあります。親が勝手に決める、子供に〇〇でもいい?と同意はとる、いつがいい?と先に聞くの大きく三パターンです。
あなたはいつもどうしていますか?

ここから先は

1,573字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

#野球が好き

10,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?