見出し画像

妊娠発覚から心拍確認まで

妊娠生活振り返りはこちらから

カナダでは
ファミリードクターというかかりつけの医師がいるのが一般的なので
妊娠が分かったら自分のファミリードクターに連絡するかと思いますが、

私には持病もなく
特に必要性がなかったため
カナダへの移住後もファミリードクターを探すことなく生活していました。

そういった人が
診察を受けに行きたい時には
ウォークインクリニックに行きます。
日本のように
病院の○○科
に行くのではなく
どのような症状でも
まずはウォークインクリニックで診断を受け
そこから必要であれば
専門医を紹介してもらう
という流れです。

Walk in Clinicsというくらいですから
普段なら直接行けばいいんですが
当時は状況が状況なだけにまず電話診察。
ということで連絡して
妊娠検査薬で陽性反応が出たので
婦人科への紹介してほしいという旨を伝えました。
そして
まずはエコーで心拍確認してもらうために
大きな病院でのエコー診察の手配をしてもらうことに。

10週目
First Ultrasound(初めてのエコー検査)

ちなみにエコー検査は
全部で2回のみ。
(母体・胎児の状態により医師の判断で、または個人でミッドワイフの方がいてもっと定期的に診察を受ける人ももちろんいます。)

この時はまだまだ小さすぎて
お豆さんみたいでしたが
元気よく動いていて
嬉しかったの覚えています。

身だしなみを整える余裕もなく
待ち時間もまともに座ってられない状態だったのに
この時ばかりは
疲れも気持ち悪さも吹っ飛びました。

つわりで気持ち悪く
ソファーでブリート状態が定番になっていた私に代わり
散々掃除させられたり
買い物させられたりしていた夫も
ようやく我が子を
目で見ることができて
喜んでいました。

心拍が確認できたので
今後2nd trimester(妊娠6ヶ月頃まで)の診察については
4週間おきに電話診察と病院での直接の診察を交互に行うと説明を受けました。
え、ということは
ドクターに会うのは8週間隔。
妊娠中期終わるまでに2回だけということか。。
不安。。
しかも次は電話か。。。
電話苦手。。。
そんな考えがちらつきながらも
プリントしてもらったエコー写真を見ながら
なんとかなるだろうと
心落ち着かせたのを覚えています。

過去のイラストなどインスタグラムにて
こちら

全く見ないTwitterですが、忘れていなければnoteの更新をシェアしてるので
こちらからどうぞ。

これからも、日本のメディアでは報じられない情報を翻訳してシェアしていきます。よろしければサポートお願いします!