現実は無視されたからと言って消えるものではない
"Reality does not go away when it is ignored."
経済学者トーマス・ソウェル博士のことばです。(先日の記事)
もし今ささらなかった場合は、いつかモヤモヤが押し寄せてきた時に彼の言葉をもう一度聞いてみてください。
歴史とは、政治家が人類の血と宝をいかに浪費してきたかという物語以外の何ものでもない。
誰も平等ではない、同じ人間でも日によって違う。
歴史が示すように、特に20世紀には理想的な権力者が絶対的な権力を手に入れた後、最初にすることの一つは、現実を抹消することである。
若い時に苦手だったことは後に、年齢のせいで苦手だという言い訳するようになる。
自分の無知の大きさに気づくだけでも、相当な知識が必要である。
もしあなたが、誰もが同じルールでプレーし、同じ基準で判断されるべきだと信じていたなら、それは50年前には過激派、25年前にはリベラル、そして今日では人種差別主義者のレッテルを貼られたことだろう。
思想はどこにでもあるが、知識はまれである。
文明は知識を節約するための巨大な装置である。
事実はそれ自身では語らない。
事実が語るのは、競合する理論に対する賛否である。
理論やビジョンから切り離された事実は
単なる孤立した好奇心でしかない。
競争は、消費者保護において政府よりはるかに効果的に働く。
人間の限界を理解することが知恵の始まりである。
共産主義のプロパガンダの主な特徴は、生産性の高い人々を、他者から搾取するだけの存在として描いてきたことです。
経済学の最初の教訓は希少性である。
何事も、全ての人を完全に満足させることはできない。
政治の最初の教訓は、経済学の最初の教訓を無視することである。
経済学の第一の教訓を無視することである。
人を助けたいときは、本当のことを言う。
自分を助けたいときは、彼らが聞きたいことを話すのだ。
自分がいかに賢いかを示すことに関心を持たなくなり、仕事を正しくこなすことに全力を注げるようになったとき、あなたは成熟したと言えるだろう。年齢の問題ではない。何歳になっても成熟できない人がほとんどだ。
将来について考える若い人たちに一言アドバイスするとしたら、「先入観にとらわれないで」と言いたい。
人間の理不尽さを信じないって?
ならば、子供を育ててみればいい。
搾取されていると思う人は、自分がいなくなったら寂しくなるのか、それともみんなから「ざまあみろ」と言われるのか、自問自答してみるといい。
文明のための戦いが弱虫対野蛮人になるなら 野蛮人が勝つだろう
<メディアで報じられないことを色々と書いています>
<たくさん読んでいただいた記事のランキングはこちら>
だらけ癖のある私をいつも奮い立たせてくれるトーマス・ソウェル先生、ありがとうございます。
これからも、日本のメディアでは報じられない情報を翻訳してシェアしていきます。よろしければサポートお願いします!